私、ウェルスナビ 始めました!運用実績を公開します。

ウェルスナビの評判や実績、nisaについてのブログです。

ウェルスナビを、1年9カ月やってみた!【投資初心者必見】

皆さん、こんにちは。
なび子です。


今日は、カレー炒めと
卵焼きのお弁当を自分で作って、自分で食べています。

新しく買ったカレーの
スパイスが、私好みでとっても良かったです。

ウェルスナビ・初心者


さてさて、

私、なび子はウェルスナビを
2021年9月から始めています。

コロナで少し出歩く機会も減って、
愛してやまなかったタバコも随分と前にやめたので、その分をタバコを吸ったつもりで投資してみたいな~と思ったのがきっかけでした。


で、2023年5月末で
ちょうど、1年9カ月(21カ月)をウェルスナビをやってみたことになります。


上がる時もあるし、
下がる時もあります。


でも長年運用していくと、
マイナス(元本割れ)しにくくなるので、あと17年くらい続けたいなと思っています。


わたしは、今40代半ばです。
50代、60代の方で、ウェルスナビを始めようか?どうしようか?と悩んでいる方も多くいらっしゃると思います。


今時の50代、60代の方は
皆さん元気で若い方多いから、リスクをおさえて、70歳頃までやってみよう!といった具合ではじめても良いと思います。


まずは、ウェルスナビで
リスクを抑えて、分散投資していくのがやっぱり良いですよね!




それでは、
1年と9カ月やってみた結果は。。


ウェルスナビ・1年9カ月・やってみた


5月27日(土)の分と
5月31日(水)の分です。

28日~30日は米国市場が休みで更新なしでした。

やってみた・ウェルスナビ



直近で、含み益(暫定利益)
49万~45万円って

中々良いですよねー。



例えば、額をひとケタ減らして
45~46万をウェルスナビに入れといて、1年9カ月で、約4.5万~5万円くらい増えてたら、銀行で寝かせとかなくても良いかな~!って思うと思うんです。


ウェルスナビに預けておけば、
全自動で運用してもらえるなら、そうしたらよくないですか?


あなた自身は、日頃の趣味や遊び、
仕事をがんばって、10年位は最低でも死んだふりして、資産運用したら良いと思います。。

 



投資家の中で
有名な言葉があります。

 

投資家の中で
一番成績の良かった人は~?

答えは。。


死んだ人と、
投資してたことを忘れてた人!だそうです。





投資や、
ウェルスナビをはじめたら
多分(SNSで)何度もこの言葉を目にすると思います。


以上、引き続き、
皆で資産形成をがんばりましょう~!



合わせてこちらもどうぞ♪

welth.fun


 

 

2023年5月中頃、ウェルスナビの実績は~?

こんにちは。
なびこです。


5月の連休も終わって、
何だか夏みたいに
暑い日もあったりで、

ぼーっとしてるんじゃないわよ!

って毎日に自分に
カツを入れながら

毎日頑張ってるフリで
何とか生きてます。。

5月のGW中の実績 ≪ こちら

 

ウェルスナビ・実績・2023年5月




そして
相変わらず、
ウェルスナビも頑張ってくれてます。


ウェルスナビの運用実績は、
近ごろどうなの?ってことで、1~2週間分をまとめてみました。



それでは私の、直近のウェルスナビの実績を見てみましょう~




5月10日(水)

評価額合計 4,960,737円
運用益  320,737円(+6.91%)
⤵ 微減

 

 

5月11日(木)

評価額合計 4,947,381円
運用益  307,381円(+6.62%)
⤵ 微減

 

 

5月12日(金)

評価額合計 4,948,506円
運用益  288,506円(+6.19%)
⤵ 微減

 

 

5月13日(土)

評価額合計 4,974,013円
運用益  314,013円(+6.74%)
⤴ ちょい上げ

 

 

5月14日、15日は市場がお休みの為
更新は無し。

 

 

5月16日(火)

評価額合計 5,023,952円
運用益  363,952円(+7.81%)
  ちょい上げ

 

5月17日(水)

評価額合計 5,017,116円
運用益  337,116円(+7.20%)
⤵ ちょい下がる

 

 

5月18日(木)

評価額合計 5,087,790円
運用益  407,790円(+8.71%)
⤴ ちょい上がる

 

 

5月19日(金)

評価額合計 5,130,358円
運用益  450,358円(+9.62%)
⤴ なお上がる

 

 

5月20日(土)

評価額合計 5,107,217円
運用益  427,217円(+9.13%)
⤵ ちょい下がる

 

 

5月21日、22日は市場がお休みの為
更新は無し。

 

 

5月23日(火)

評価額合計 5,153,261円
運用益  473,261円(+10.11%)
⤴  ちょい上げ~

 

 

5月初旬から、
運用益が 5~6%で嬉しい水準を維持してました。ここ1週間は、7~9%を推移してて逆に私もびっくりしてます(;'∀')


6月は米国の債務不履行になる
おそれがあるなんて話なので、ウェルスナビや投資信託、その他の株なんかどうなんだろう~って、今でも思っているのですが、全体的には上がり調子ですね!


近ごろは、海外の投資家が
日本株を大量に買っているらしいですね。それで日本平均も、バブル後最高値とか連日騒がれてますよね。。


これから
5月の下旬に差し掛かりますから、6月にどうなるのか、引き続き注視が必要ですね!


引き続き、皆で
ウェルスナビで資産運用をがんばりましょう~!


こちらも合わせてどうぞ
 ウェルスナビの投資先は?

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク中の運用実績は、どうだったの!?

こんにちは。
なびこです~

ゴールデンウィーク、皆さん
いかがでしたか~


2023年4月末~5月初旬・実績




私は大したこともせず、
近くのニトリ行ったり、家庭菜園を始めるごとくミニトマトや、トウガラシの苗を買って、鉢に植えてみましたよ💦

実がなったら、
食べてやるんだから。。💛



さてさて、連休中の
私のウェルスナビの実績は、
どうだったでしょう~

見てみましょう~

 

 

 

GW中の運用実績を見てみよう。

ゴールデンウィーク中も
世界経済に分散投資しているウェルスナビは、当然のことながら平日は更新がありましたよ。ウェルスナビは、米国や、日欧、新興国、金や不動産なんかに分散して投資しています。

 

 

4月29日(土)

評価額合計 4,994,342円
運用益  374,342円(+8.10%)
⤴ 上がる

 

 

4月30日、5月1日

市場が休場のため更新なし。

 

 

5月2日(火)

評価額合計 5,028,858円
運用益  408,858円(+8.85%)
⤴ 上がる



5月3日(水)

評価額合計 4,951,298円
運用益  331,298円(+7.17%)
⤵ 下がる

 

 

5月4日(木)

評価額合計 4,904,032円
運用益  284,032円(+6.15%)
⤵ 下がる

 

 

5月5日(金)

評価額合計 4,841,077円
運用益  221,077円(+4.79%)
⤵ 下がる

 

 

5月6日(土)

評価額合計 4,947,055円
運用益  327,055円(+7.08%)
⤴ 上がる

 

 

5月7日、8日は市場がお休みの為
更新は無し。

 

 

5月9日(火)

評価額合計 4,946,782円
運用益  326,782円(+7.07%)
⤵  微減~

 




私のウェルスナビ、
連休中は株価が下がったことも
あり実績は、全体的に
下がり調子でしたね。。

これは、ウェルスナビに
限ったことではなく、
投資信託なんかでも同じでした。


私のウェルスナビ、最後の
土曜日に、グイっと上がりましたが
今週、来週とどうなるでしょう~




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月1日、
経営不安が高まっていた銀行「ファースト・リパブリック・Bank」が経営破綻しました。その後、大手銀行の JPモルガン チェースが買収、預金と資産の保証をするとの発表がありました。(アメリカの銀行破綻としては、3月に破綻したシリコンバレーBankを上回り、史上2番目の規模)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


破綻直後には、
それほど株価には影響は出ませんでしたが、その後ジワリジワリと株価下落。またアメリカFRBのパウエル議長が、金利を更に0.25%上げるとの発表もありました。


その後は金利を上げない見立て
の様ですが、今後の株価の推移、アメリカ経済には注視が必要でしょうね~~

以上、
私のウェルスナビのGW中の実績(成績)報告会でした~~

 


前回分の運用実績こちら 

welth.fun

 

 

 

 

ウェルスナビ、最近の運用実績(4月末~5月初旬)


こんにちは!
なび子です。

 

最近、ウェルスナビの
運用益が、
ちょこちょこ
上がってきましたよ~

2023年4月末~5月初旬・運用実績



 

 

それでは、行ってみましょう~

2023年4月末~5月初旬の運用実績は?

 

 

4月15日(土)

評価額合計 4,858,210円
運用益  278,210円(+6.07%)




4月16日、17日
市場が休場のため更新なし。

 



4月18日(火)

評価額合計 4,917,816円
運用益  317,816円(+6.91%)



4月19日(水)

評価額合計 4,910,087円
運用益  310,087円(+6.74%)

 

 

4月20日(木)

評価額合計 4,921,944円
運用益  321,944円(+7.00%)



4月21日(金)

評価額合計 4,885,029円
運用益  285,029円(+6.20%)

 

 

4月22日(土)

評価額合計 4,889,920円
運用益  289,920円(+6.30%)

 

4月23日、24日
市場が休場のため更新なし。

 

4月25日(火)

評価額合計 4,898,437円
運用益  298,437円(+6.49%)




4月26日(水)

評価額合計 4,835,127円
運用益  215,127円(+4.66%)
⤵ 下がる




4月27日(木)

評価額合計 4,818,894円
運用益  198,894円(+4.31%)
⤵ 下がる

 


4月28日(金)

評価額合計 4,898,800円
運用益  278,800円(+6.03%)
⤴ 上がる

 

4月29日(土)

評価額合計 4,994,342円
運用益  374,342円(+8.10%)
⤴ 上がる

 

4月30日、5月1日

市場が休場のため更新なし。

 

5月2日(火)

評価額合計 5,028,858円
運用益  408,858円(+8.85%)
⤴ 上がる

 

 

私のウェルスナビ、
だいぶ利益(含み益)が出るようになってきました。


日銀の総裁が変わって、近ごろ
また円安(円の価値が低くなってる)
ということもあり、利益が少し膨らんでる感じです。

円安になると、積立てで購入するのに
割高になってしまいます。


なので一番良いのは、円高で
株安の時にず~~~っと積み立てる
ことが出来れば、私は最高です!
と思っています。

 


以上、近ごろの私の
ウェルスナビの
運用実績の公開でした。



チャンチャン♪



こちらも合わせどうぞ
 

welth.fun

 

スマホで運用実績を見るには、下へいく。。

お疲れさんス!
私です。

 


少し前に、スマホで

このブログを見る方のために、レスポンシブに使用を変更しました。レスポンシブなので、パソコンで見るのと同じパーツがご覧になれます。



前回の記事ページが、
スマホですとこんな感じです。


実績のブログ



こんな感じで、

記事を下へず~~っと

降りていくと



ブログの画像・ウェルスナビ



記事ページの最後は、

こういった具合です。

さらに下へ降りていくと



ウェルスナビ・運用ブログ



関連記事のリンクのパーツが出てきて




wealthnavi・実績


私のカワイイ自己紹介のパーツ、

最終更新日、記事のリンクが

出てきます。

 

 

さらに下へ降りると

 

ウェルスナビの実績ブログ

 

記事のカテゴリ一覧のパーツが

 

出てきます。

 

更に下へ行くと

 

 

ウェルスナビ・運用成績

 

近々の運用成績(実績)のパーツが出ます。

運用実績は、出来るだけ更新しますが、毎日の更新では無いので、ご理解のほどお願い致します。(土曜日は私の都合で、日、月は取引市場が休みの為、更新がありません)

 


更に下へ降りると

 

ウェルスナビ・ブログ

 

注意書きのパーツ、最新記事のリンクの

パーツがあります。

更に下へ行くと

 

 

ブログ

 

月別のアーカイブ、

人気記事のリンクのパーツが出てきます。

 

 

皆さんがおそらく
見たいところは、

新しいブログ記事と、運用実績かなと思います。

 

スマホでも運用実績は見れますので、
記事の更新が無い日でも、良かったら下へスクロール頂くと、その日の運用実績が見れることが多いと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

という感じで、
スマホで見る時のパーツの構成のご案内でした。

 

今日も明日もごきげんよう~~。

 

 

合わせてこちらもどうぞ 

welth.fun

 

 

 

 

 

ウェルスナビ、最近の運用益は~?(2023年4月中旬)

なび子です。
ウェルスナビを始めて、18カ月程度。

株価が全体的に上がってきています。

 

2023年運用実績


ここ最近の

1週間程度の運用実績を公開していきます。

 

2023年、アメリカの景気後退がささやかれていますが、今のところまだ落ち着いていますね。

 

それでは、行ってみましょう~

 

4月7日(金)

評価額合計 4,716,071円
運用益  156,071円(+3.42%)

 

 

4月8日、9日、10日
市場が休場のため更新なし。

 

4月11日(火)

評価額合計 4,792,057円
運用益  232,057円(+5.09%)




4月12日(水)

評価額合計 4,825,124円
運用益  245,124円(+5.35%)




4月13日(木)

評価額合計 4,808,028円
運用益  228,028円(+5.09%)

 


4月14日(金)

評価額合計 4,833,856円
運用益  253,856円(+5.54%)

 


4月15日(土)

評価額合計 4,858,210円
運用益  278,210円(+6.07%)




4月16日、17日
市場が休場のため更新なし。

 



4月18日(火)

評価額合計 4,917,816円
運用益  317,816円(+6.91%)



4月19日(水)

評価額合計 4,910,087円
運用益  310,087円(+6.74%)

 

 

4月20日(木)

評価額合計 4,921,944円
運用益  321,944円(+7.00%)



4月21日(金)

評価額合計 4,885,029円
運用益  285,029円(+6.20%)

 

 

 

 

いかがでしょうか。
随分と上がってきているのが、わかります。


いちばん最初の 4月7日(金)は、
156,071円(+3.42%)の運用益でした。


この記事を書いてる本日(4/19)は、
310,087円(+6.74%)ですから、
ほぼ 2倍の利益なっています。




時より上昇していく資産を目にすると嬉しいのですが、個人的にはまだまだ安い相場の時に、ウェルスナビで積立していきたい願望があります。

 


ウェルスナビで私は、
10年~15年は積立てしていく予定なので、安く仕入れたいこの時期に、相場が上がると高値で仕入れすることになるので、ちょっとー!急に上がらないでー!と叫びたくなります(;'∀')



また
相場が悪くなる日を

わたしは
楽しみにしています





こちらも合わせてどうぞ

welth.fun






ウェルスナビ、皆が知りたい本当のとこ(Part3)

ウェルスナビを始めたいけど、
その前に、ちょっと知りたいことがあるの!


ウェルスナビ・結果・やめた


あんた 教えてくれる??


って、思ってる方も多いのではないでしょうか。。

そんな方向けに、
皆さんが今 知りたいちょっとしたことを集めました。

 

 




それでは、
いってみましょう~!




Q1 ウェルスナビをやっている方の運用結果(運用実績)はどうですか? 

A ウェルスナビの運用成績は?
と言われれば、人それぞれです!と言うのが妥当なところでしょうか。ウェルスナビは始めたその日から、今日の運用成績に基づいて変動しますしね!

ウェルスナビで資産運用(上場投資信託(ETFなど))すれば、利益が増えたり減ったりします。ウェルスナビに限らず、人気のある投資信託やETF、AIロボアドバイザーによる資産運用を行えば、元本の損失(元本割れ)をする可能性は少なからずありますね~。

ですから、ウェルスナビと言えども運用の結果(運用実績)は、人それぞれとなります!

   ウェルスナビ・結果


ただし、過去のデータを見ると、
ウェルスナビの運用実績は比較的安定してると思われます。

と言うのも、
ウェルスナビは他の投資信託などと比べても、世界中の株式や債券、金や不動産に分散投資しているので、リスクが分散され、一時的に一部資産に損失がでても、他の資産の利益で補われることが多いので、分散投資の有効性を証明してくれています。



また、ウェルスナビは、
ユーザーが設定したリスク許容度に応じて、最適なポートフォリオ(バランスよく分散投資)を提供することが出来るので、投資初心者のユーザーが自分で投資銘柄を選択するよりも、よりリスクを抑えながら運用することが出来るという長所があります。


ウェルスナビも投資ですから、
資産が増えたり減ったりすることがある為、投資リスクについては理解が必要です。

ウェルスナビを利用する際には、自分自身の投資目的やリスク許容度をよく理解し、資産運用の目的や期間、リスクや運用成績について充分に検討した上で、利用頂くのが良いかと思います。


ウェルスナビは難しい投資知識は必要ありませんが、増えることもあれば減ることもあるということを理解しておきましょう。

 

 




Q2 つみたてnisa を、ロボアドで運用したいです。おすすめはありますか?

A ロボアドバイザーを活用したNISA口座のおすすめは、ずばり ウェルスナビです!

WealthNaviは、
ユーザー側でリスク許容度を選択できます。世界中へ分散投資しますが、ユーザーさんのリスク許容度や投資目的に合わせて最適なポートフォリオ(バランスよく分散投資)を提供しています。


また、NISA口座にも対応しており、
年間120万円までの運用益においては非課税で運用できます。(2024年からは、新NISAがはじまります。ウェルスナビでも年間360年、生涯1800万円までの運用益が非課税、期間も恒久化となる予定です)

 

 



Q3 ウェルスナビは、どんな使い方をしていますか?


A ウェルスナビは、
毎日忙しくしているビジネスマン、子育て中のご夫婦が自分でポートフォリオを構築する手間を省くことができる点が特徴的です。(ユーザー自身で、株やETFの売買をする作業が不要です)。

子育て中に人気・ウェルスナビ



ユーザー(投資家)は、
ご自身の投資目的やリスク許容度を入力することで、最適なポートフォリオ(バランスよく分散投資)が自動的に構築されます。



その為、毎日忙しい方や、投資未経験の方でもあっても、プロの投資家と同様に投資を手軽に始めることができます。また、ウェルスナビは、ユーザーさんのポートフォリオの状況や運用成績を定期的に報告するなど、投資家が適切な判断をするための情報提供をしてくれます。





Q4 ウェルスナビを使うのに、おすすめの銀行口座はありますか?

A ウェルスナビを利用する際には、

皆さんが信頼している銀行口座、できれば手数料の安い銀行口座を選ぶのがベストです。

私はイオン銀行で、
ウェルスナビで使う為だけの口座を作りました。イオン銀行はネットでの取引はもちろん、ミニストップ、イオンモール、ウェルシア等でも入出金も出来る
ので、私には使い勝手が良いのです。銀行口座は、皆さんが使い勝手のよい銀行を選ぶことが大切です。



 

Q5 ロボアドバイザーをやめた人の理由って何なの?詳しく教えて


A ロボアドバイザーを利用している投資家がやめた(やめる)理由には、以下のようなものだと思います。

運用成績が、投資家(ユーザー)の予想に合わなかったことがあります。市場(相場)の変動によっては、プラスからマイナスへ(元本割れ)するなど、運用成績が ユーザーの期待に短期間では届かないことがあります。

悪いタイミングで始めてしまった投資初心者は、増えて行かない現状に、しびれをきらし、ささっと手を引いて、やめた人(やめてしまう人も多々いると思います。ですが、相場が下がっている時こそ、安く仕込みが出来る最大のチャンスでもあります!


ウェルスナビ・やめた



ですが、相場が悪い時でも気にせず、
積立投資は長く続けることが一番大事です。

またSNSで情報を探し、
自分で投資を行う方が良いと判断して、ウェルスナビや、ロボアドバイザーをやめたユーザーも少なからずいると思います。一部のユーザーにとって、自分で投資を行うことが良いと判断したため、サービスをやめた訳です。



ウェルスナビは、

ユーザーが投資に関する知識や経験を持たず、手軽に投資を始めることができる便利なツールです。ですが、短期間で簡単に儲かる訳ではありません。時間をかけて積立投資を行い、じっくりと資産を形成していくサービスなので、そこをしっかりと理解しましょう!


以上のような理由で、
投資家(ユーザー)が、ロボアドバイザーをやめることがあります。投資初心者は、自分自身に合った投資方法を選ぶことが大切です。

 

こちらも合わせて、どうぞ!

welth.fun