私、ウェルスナビ 始めました!運用実績を公開します。

ウェルスナビの評判や実績、nisaについてのブログです。

2022年12月末で、14カ月経ちました。

WealthNavi をはじめて、2022年12月末で、14カ月が経ちました。

 

2021年9月1日から、
ウェルスナビをはじめました。はじめての投資、はじめてのウェルスナビは緊張と、ドキドキの日々でしたが、無事2022年も終わりを迎えようとしています。


2019年、2020年、2021年中頃までは、コロナ対策を意識しての米国の金融緩和等により、株式市場も非常に良い状態のようでした。丁度わたしが、ウェルスナビをはじめた頃からでしょうか。中々上がらない、微量に下がり続けていくみたいな相場の日が多かったように思います。


2022年・Wealthnavi



2021年の年末になると、
プロの投資家や経済評論家の方たちが、翌年の株式市場の見立てを予想したりする発言が増えます。2022年の株式市場は~なんて、記事やツイートもちょくちょく見かけました。



2022年の1月になると、
少しずつ下がっているような相場の雰囲気が出てきました。そして、2月24日。ロシアによるウクライナ侵攻が始まりました。株価はダダ下がりとなりました。2022年も終わろうとしている現在もなお、その影響は続いており、ガソリン等の燃料関係は割高、小麦をはじめ食料品も値上げラッシュ、物価は軒並み上がりまして、さらの円安で日本円の価値も下がるという何とも言えない状況に。。



そしてこの年末。
じわりじわりと株価が下がってきています。


積み立ててきた WealthNavi の評価益も減ってきました。これは昨年の2021年12月3日の私のウェルスナビの成績です。


2021年・ウェルスナビ

1ドル 115.15円
1,760,131円(170万円積立)
60,131円の評価益。

170万円積み立てて、利益が 60,131円でした。



それが、

2022年12月26日現在は、

どうなったか~と言いますと、


ウェルスナビ・12月26日の運用実績

 

1ドル 132.83円
4,029,006円(412万円積立)
-90,994円の評価損。

412万円積み立てて、
90,994円のマイナスでした。



ちょうど年末にマイナスになってしまい、少しだけ悲しい気もしますが、慣れとは恐ろしいもので、全然何とも思わないのです。

むしろ、
もっと下がって欲しい!

と願ってしまう自分が居ます

 

 

 

毎度な話ですが、
株価が下がれば、その分だけ安く仕入れが出来るということになります。あなたにだって少し位は商売人の血があるはず。 安く仕入れることが出来れば、後々値上がった際に、これまた利益が大きく出るってことなんですね~。



年末年始、
コタツで寝転んで、スマホをイジル機会も多いはずです。時間があるなら、私がウェルスナビを始めた頃の、運用実績なんかもぜひ見て欲しいです。

私の運用実績 ≪ 見てみ!



それで、旦那さんや奥さんと
話ししてみると良いと思います。


寝かせてる預貯金の半分くらいを、ウェルスナビに預けてみない~??みたいな感じで~。


ウェルスナビを始めれば、
グーグルや、アップル、マイクロソフトや、アマゾン。テスラや、トヨタ自動車、金や海外不動産なんかにも分散投資できるのが、本当に良いところだと思います。もちろん投資ということになりますから、元本割れするリスクもあります。元本割れしている記録も運用実績に出ているので、ぜひぜひ どんなもんか見てみて下さいね!


そして今日のこの記事が、2022年最後記事になると思います。明日からの実績の記録も、新年になってからの更新になるかも知れません。

 

 

 

また新年もこのブログ見て下さい。
大変お世話になりまして、ありがとうございましたーー!

 


私、ウェルスナビ始めました! ≪トップページに戻る

 

 

 




 

ウェルスナビ、始めた方がいいのか?やめたほうがいいのか?

ウェルスナビ・やめといたほうがいい

 

はじめての投資。

ウェルスナビが
気に
なってるけど、
始めた方が良いのか、
やめたほうが良いのか。

 



まじ、どうしようかな~と
何気に悩んでいる人も多いかも知れません。


そんな時は、もっとシンプルに
考えてみては、どうでしょうか。


ウェルスナビと、銀行。
どちらに預けたら、
増えそうか?

銀行の金利で、わたしの
資産は増えるのか?と。。



このブログを書いてる私は
単純に、銀行の金利を考えたら

ウェルスナビの方が良いんじゃないか!
という考えだけで、始めています。



ウェルスナビも投資ですから、
良い時も悪い時もあると思います。
元本割れすることもあるでしょう。


そんな風に、元本割れの不安や
心配があるなら、わたしが
ほぼ毎日付けてる
運用実績を見てみて下さい。


一番最初の頃ですね
ウェルスナビの実績(その1)。2021年9月8日~11月4日 

最近の運用実績
 ウェルスナビの実績(その20)。2022年10月18日~ 12月末

 

インスタグラムは▼こちら
 ウェルスナビの実績



元本割れした時って、どのくらい
まで元本を割ってくるのか。

私も1年ちょっと、ウェルスナビを
やっていますが、元本割れも経験しています。
200万~300万ほど預けている時に、
20~30万の元本割れって感じでしょうか。


ウェルスナビで投資を
始めたからって、
多分
皆さんが思ってるほど
急に大きく
利益は出ないし、

思ってるほど大きな

元本割れはしてないと
感じるかも知れません。




ウェルスナビは、世界中の株や金、
債券や不動産を買っているので、
分散投資されて運用されます。


そのため、ひとつの銘柄に偏った
投資信託をやる場合に比べて、
落ち着きのある運用が出来ていると
思います。

 

やめたほうがいい




ウェルスナビ以外に、知識のない
私でも、出来るお手軽な投資は無いか?

投資信託とか、他にも自動運用系の
サービスもあります。投資信託は、
自分で銘柄を決める必要があります。
ウェルスナビより難しく、リスクが
抑えられていないので、勉強も必要です。


比較的安全に、
大きく儲からなくていいから

少しずつでも増えたら
いいんですけど。



そう思うなら、ウェルスナビが
最適だと思います。

ウェルスナビの中でも

リスクを選べますので、
控え目なところから

やると良いと思います。


正直、銀行預金や貯金だけで
今後の生活を考えていくのは、
きついし、もったいないと思います。


周りの人たちは、
口に出さないだけで、

あなたが思ってる以上に、

投資を
始めてる人も
多いのが昨今の現状です。




 

わたし、
ウェルスナビ 始めました!


って言いながら、
しばらくすると
残念ながら、やめてしまう人も少なからず居ます!ウェルスナビを出来るだけ長く続ける為に、どうしたらいいのか?始める前に、知っておいて欲しいことをお教えします。



ウェルスナビの手数料は、
1%(税込み1.1%)です。100万円預けたら、1年間で 1万円の手数料が引かれます。月に換算すると、月917円(税込み)
かかる計算になります。この手数料が何となく高く感じる方も、少なからず居るようです。


この手数料が高いから、
ウェルスナビはやめたほうがいい!なんて言われるのですが、実は手数料は払いますけど、ウェルスナビから現金を頂くことも沢山あります。



私はキャンペーンを利用して、
払っている手数料以上に、キャンペーンで現金を頂いてます。ウェルスナビへ手数料は払ったけど、それ以上にキャンペーンで現金をもらって、むしろ私の方がプラスなんです!ぶっちゃけ得してます!


詳しくはこちらを▼どうぞ

welth.fun

 


他にも、
投資先から頂く分配金の配布が年数回あります。こちらも現金で口座に入るので、手数料を払う足しになると思います。私たちが払う手数料より、もらう分配金の方が(ほぼ皆さん)多いので、そんなに手数料は心配する必要は無いと思います。


下の▼ページで、手数料と分配金の部分を見て下さい。貰ってる分配金の半分程度が、払う手数料になるイメージです。

welth.fun




では、長く続けるにはどうしたらいいか?

ずばり、銀行に置いとくよりかは良いしね!という心を持ち続けることですね!積立投資ですから、15年以上やっていくと元本割れするリスクも低くなってくると思います。元本割れしたら、安く仕入れるチャンス!利益を出す種まき中!と思って、一緒に資産形成をがんばっていきましょう~。



そうしたら
まずは評判を見てみましょう
 ウェルスナビ・評判



 

 

円安だけど積立投資は、どうしたらいい?


円安・積立投資

 

SNS等で、
円安だから、いつ投資したら良いか迷ってます!』という声をよく見かけますよね~。こういった意見に対して自分としては、『 為替レートは気にせず、投資しましょう!』と言っています。


投資している人間からしたら、
円高で相場が下落した時に投資(スポット買い)をしたいですよね!その方が後々株価が上がった時に、利益も大きくなるでしょうし。しかしですよ、こういった底値で買うことは実際には凄く難しいんですよ!為替や株価って、世界中の物価、各国の中央銀行の政策、投機家たちの思惑、政治に加えて、災害や紛争等の影響を受けますし~。

為替レートや株価は、
長年やってる投資家たちでさえ、(多分ほぼ)当てることは出来ません。未来の株価は誰にもわからない!等と一般的に言われています。


あなたが
『 最近は円安だから投資していいか悩んじゃう!』と言うのであれば、一度に一括投資するのではなく、複数回に分けて投資する『 積立投資 』にしましょう!

積立投資

 


積立投資であれば、

投資した後に為替が動いても『 毎日の株価に沿って投資している 』と思えるので、心理的なハードルを下げることも出来ます。世界経済は日本人には想像も出来ませんが、右肩上がりです。株価にそって投資していけば、自然と右肩上がりに利益が増えていくのではないでしょうか。


日常生活では、
値下がりしている商品は多めに買って、値上がりしている商品を控え目に買う!という行動を皆さん自然に行います。ですが、これが金融商品となると、『 損はしたくないわ!』という感情が邪魔をします。

値上がりしている株や投資信託が、もっと上がる!と期待して割高な価格で買い、値下がりすれば、まだまだ下がる!と不安になって、割安な価格の時に売ってしまうという人が凄く多いと言われます。

積立投資は、
株価や為替レートに左右されず、淡々と資金を積み立てられることが、積立投資のメリットです。『 損はしたくないわ!』という感情に左右されず、淡々と資金を積み立てる作業は、資産形成において凄く有効な手段であります。

ウェルスナビに、
毎月銀行口座から引き落として投資を行う『 自動積立機能 』で、定期的に積立を行い、淡々と積立投資を行い、皆で少しずつ資産を増やしていきましょう!

 

 

ウェルスナビの、口コミって? 

welth.fun

 

 

 

 

 

 

 

金の投資先が変わりました!

2022年11月から、
ウェルスナビで購入される金の投資先が変わりました。

 

金・ウェルスナビ



今までは、
GLD のETFでの積立でしたが、これからは IAUでの金の購入となります。



ETF 購入時、
低コストということで IAUを投資対象としたようです。



ちなみに現在保有している GLD は、そのまま保有し、出金やリバランスの際に優先して売却するようです。すべての取引(売買)は、自動で行われるので、ユーザーの皆さんは特別、何もする必要は無い!とのことです。

 

金も分散投資という観点から持っておく。

2022年2月、ロシアが、ウクライナへ侵攻し戦争が始めまりました。この記事を書いている11月末時点で、既に9カ月間もの間、戦争が行われています。
戦争が始まった当初、大きく株価が下がりました。世界中の株価が下がりました。9カ月たった今も、まだまだ株価は低い状態です。



株価が下がった時に、
ジワリジワリと
上がってきたのが、
金相場です。




2022年2月1日の金相場
純金1g 6693円でした。


戦争が始まって、
4月22日ころの金相場
純金1g 8149でした。


1gもってるだけで、
1456円も増えたことになります。


50g程度の金の指輪やネックレスを持っていたとしたら、この 2カ月半で 72,800円も値上ってるということになります。


投資家をはじめ、世界の人は経済不安があれば、株を売って金を買う!と覚えておきましょう。なんらかの影響で株価が下がった時のことも考えて、金へも投資を行い、分散しておくことはとても大切なことです。



ウェルスナビでは、
自動で金へも
分散投資できるので、
お気楽ですね!




ウェルスナビのその他の
投資先はこちらになります

welth.fun









資産寿命を、シュミレーションしてみよう!

資産寿命・シュミレーション



若い頃から、
コツコツと貯めた銀行預金に郵便貯金。年取ったら老後に使おうと私、けっこう預貯金がんばりました。



それで預貯金
そこそこ頑張って、

1300万円まで
貯まりました。
(という設定)


この先、年金(月6万5千円)と合わせて、この1300万円を月に6万円ずつ、取り崩しながら生活していく予定です。




はい、あなたは預金を
よくがんばりました。



近ごろは、
老後2000万円問題なんて言われますが、ま~ 皆さんが 2000万円貯めれるわけではありませんよね。ということは、この1300万円をうまく取り崩していくしかありません。




ちなみに近頃は、

資産寿命という

言葉があるのを

ご存知でしょうか?

 



資産寿命とは、
老後、生活をしていくにあたって、これまで作ってきた自分の資産が尽きるまでの期間のことを資産寿命といいます。


簡単に言えば、
自分のお金が無くなるまでの期間(寿命)のことです。






人々の命の寿命は延びてきています。


命の寿命が延びれば必然と、
年金があるとは言え、必要になる資産(お金)もより多く必要になってきます。そこで皆さん、老後(65歳とか70歳とか)に、預貯金は幾ら貯まっていると考えていますか? 今のままいくと、どのくらい貯まるか計算していますか?




実は私、個人事業主なもので
自分で退職金みたいなものを用意しなくてはなりません。ほんと嫌な話しですが、現実と向き合って、預金とウェルスナビなんかをやってます。


それで気になったので、
資産寿命を検索してみたら、


なんと
資産寿命シュミレーション
というものを見つけました。
これは三井住友銀行さんで提供してるやつなんですが、ちょこっとやってみました。



 資産寿命のシュミレーション




わたしの年齢は現在65歳。
預貯金は、1300万とする。
ここから月6万円取り崩す。
国民年金が月6万5千円、入る。
(という設定)

 


すると、


65歳から月6万円ずつ取り崩すと、

月に、12万5000円で
生活することが出来ます。
これでも年金生活者からしたら
良い方なんです。


ですが、
この生活を続けていると



なんと82~83歳辺りで、
預金が、
スッカラカンに
無くなってしまうんです。



そうしたら、
どうしましょう~

やばくないすか。。



丁度良く命の寿命を迎えられれば
まだ良いかも知れませんが、
そう上手くはいきません。


高齢になればなるほど、
仕事も出来なくなってくるし、

まだまだ今から、
じっくりと

考えておく必要が
あるのではないでしょうか。




資産寿命を延ばすには、
どうするか?

 

 


資産寿命を延ばすには、
貯める。
節税する。
運用する。


結局いきつくところは、
この3つになるのではないでしょうか?



この3つ、私にも出来るのかしら?
と悩んでしまいそうですが、
そう難しく考えることはありません。


誰でも出来る様に
わかりやすく▼記事に
しました~!






まずは、



貯める。
預金、貯金で金利が高めのところに預ける。おすすめの銀行口座 ≪こちら
預貯金する習慣が無い方は、新しく預貯金用の口座を作って、無理のない範囲で貯めていくことをおすすめします。節約をして、毎月少しずつ預貯金の金額が増やせると良いですね!



節税する。
節約できる税金は、出来るだけ節税しましょう!ふるさと納税で納税の傍らお得に食べ物や欲しいものをゲットする。小規模企業共済で大きく控除枠をゲット。iDeCoで運用、大きく控除枠をゲット。NISAで運用、運用益が非課税ですごくお得!
 iDeCoについて ≪こちら
 NISAについて ≪こちら

ちまたでは、
こういった情報を知った人から、お金持ちになっていく!と言われています。



運用する。
私は、ウェルスナビを使っています。ウェルスナビなら投資についての知識がなくても、世界中へ分散投資してくれます。難しいことは、わからなくても運用結果を毎日見るのが楽しくなります。少しずつ経済のことや、為替のことなんかも理解できるようになってきます。自分では銘柄も選ばなくて良いので、本当に投資初心者には、おすすめのサービスです。 ウェルスナビの評判って? ≪こちらも読みましょ!




貯めて、節税して、運用して。
82~83歳で無くなる自分のお金を、若い頃から運用して、90歳まで資産寿命を延ばしていく、そういった思考がこれからは必要になってきます。


息子や娘がいても、
金銭的な迷惑だけは掛けたくないのが親というもの!出来ることを少しでも早く、やったらいいですね!


やるなら、
ささっと今週末にでも、手続きしましょう~!


ウェルスナビ、世代別
シュミレーション見てみましょ!

welth.fun








ウェルスナビの積立(その4)2022年11月~の内訳

2022.11月・積立

 ウェルスナビの積立

 

2022年11月分の、
ウェルスナビの自動積立で
購入された履歴をご紹介します。


下に行くにつれ、最近のものになります。

 

 

2022年11月・積立

 

私は、リスク4でやってるよ。

積立額は、4万円。
積立回数は、月に5回。
今のところ私は、銀行預金を ウェルスナビに分散して、移し替えている段階です!


下記は、リスク度別の購入する銘柄割合です。リスク1が、一番安定した運用となります。

リスク許容度・ウェルスナビ


2022年10月分こちら
 ウェルスナビの積立(その3)

 

 


ウェルスナビ。
11月最初の積立がありました。

 2022年11月・ウェルスナビの積立


今回は、シンプルに
米国株(VTI)と
米国債券(AGG)のみ
購入したもよう。


これも自動リバランスの
仕業ですね!

おもしろッ (;'∀')☆彡

 

11月の積立記録



11月10日。
ウェルスナビ積立日。

4万円です。

VTI・積立

 

円高に進んできたこともあり、
以前より割安感の出てきた
米国株(VYI)を今回も
多めに購入。


米国債券(AGG)も合わせて購入。


今日も
自動リバランス機能で、
考えてくれた模様... !

 

為替がこれから
どうなるか、
注視しましょ。



リバランス。積立



11月25日。
WealthNaviの積立日。


4万円です。

wealthnavi・積立投資


米国債券(AGG)と
金(IAU)を多めに
購入してますね!

米国株と新興国株は、
控え目に。

日欧株は買ってないんですね!
不動産(IYR)も、ちょびっとね。

今年は利益が、同じところを
行ったり来たりで、それほど
増えてないので、せめて

円高になって、安く株を
買えたら良いな~って
思ってしまいますね!

年末にかけて、
上がるのか、

下がるのか、
注視してみましょう~



 

12月1日
ウェルスナビの積立日

4万円です。

ウェルスナビ・積立・2022年12月

136円前後まで円高に進みました。

それと同時に、
株価も下がりました。

そういったこともあり、
米国株、日欧株を購入
した
のかなと思います。


2022年12月の利上げは
緩やかに!との、パウエル議長の
発言により、年末年始の相場が
どうなっていくか、注視しましょう~!



2022年12月1日・積立


12月5日
ウェルスナビの積立日

4万円です。

ウェルスナビの積立・詳細

引き続き、
1ドル 136円台を推移しています。


ウェルスナビの自動リバランス機能によって、今回はこういった買い付けが行われました。株価が下がってきてますので、米国株と日欧株をメインに購入したようです。

これに不動産と、金を少々ですね!


米国は貿易赤字が、
2カ月連続で続いてるのだそう。


米国の景気悪化が
懸念されています。
引き続き、年末年始が
どうなるか
注視していきましょう~。


2022年12月5日



12月9日
ウェルスナビの積立日

4万円です。

ウェルスナビの積立・12月12日


1ドル 136円~137円辺りを推移しています。

今回の積立は、米国株(VTI)を
多めに購入。おまけ程度に
日欧株(VEA)も補足。
そんで、おつりで
不動産を購入したんか。。

金や債券は割高感があるのでしょう~。



株価は上がって、
下がってを
繰り返しています。

今後は、ドル安の

株安でお願いしたいですね!



積立投資・ウェルスナビ

 

 

 

 

老後資金2000万円を、iDeCoで貯める(自営業編)

イデコ・ideco

ちまたで聞く iDeCo(イデコ)って、
一体なんなん??

その iDeCo(イデコ)を
自分がやったら、どうなるの?

そんな疑問に、お答え致しマッスル!

 

 

iDeCoで、老後資金 2000万円?

 

若いつもりでも、
もう 40代か。。

と、なんだか少し気が重い。
そろそろ親の老後のことも考えて、自分たちの老後や老後資金も気になって来る時期ですよね!そんな40代、50代の方も多いのではないでしょうか。独身でも、既婚者でも、女性でも男性でも皆、平等に時間が過ぎ、年をとってく現実。。



友達と喋ってて、
貯金してる?
年金やばくね?
 


なんて会話も何度したことか。。
仕事に子育て、合間をみてのちょっとした遊び、そして何となく先延ばしにしてるのが老後の資金問題ですよね!福利厚生のしっかりとした企業で働いてるならまだしも、自分の退職金すら出るのかどうかも分らなかったり、ましてや自営業で一人親方として汗を流してる人や、フリーランスで請負のデスクワークしてるなんて方も、今のご時世多いかも知れません。。


このまま何もせず過ごしたとしても、自分の老後資金の問題の解決にはなりません。老後資金については、独身者、既婚者問わず、しっかりとどうしていくべきか!老後資金2000万は貯まるのか?とご自身で真剣に考えなくてはなりません。

老後2000万


時々『 あなたは年金いくら貰ってますか?』ってテレビでやってるたりすんですけど、見たことあります??

これの回答で、一番多いのが 月に 5万円~6万5,000円辺りなんですよ!国民年金だけだとこんな感じみたいですよ!中々の衝撃ですよね。。

国民年金と厚生年金も貰える人だと、年収によって多少違うようですが、月に13万円~14万円辺りの人が多いようです。



どうでしょうか?
まじ、自分の老後が
すごい心配になりませんか?




ですが、

今からでも
多くの人がやると良い
おすすめの
老後資金対策があります!


それが、iDeCo です。
イデコは、個人型確定拠出年金と言われ、個人で積み立てながら運用していく年金の制度となります。



自営業者、フリーランスに、iDeCo!

iDeCo(イデコ)の掛け金は全額、所得控除の対象になるんです!
確定申告や年末調整で申告すれば、所得税と住民税の金額を大きく減らすことができます。将来の為に、iDeCoで積み立てをしながら、目先の節税が出来るのは大きな嬉しいメリットです!

税率は課税所得が多いほど高くなるので、掛け金が多くなると節税効果も大きくなりますね!


特に自営業者は
最高6.8万円までイデコに掛けれます。この毎月6.8万円(年間816,000円)が 領収書と同じ扱い で控除対象になるので、かなりの税金対策になります。預金を銀行口座に置いとくよりも、iDeCoを利用することで、家計を大きく助けることが出来ますよ!

 

まずは、シュミレーションしてみよう!

 
あなたは現在 45歳の
年収500万円の自営業者。
毎月 2万円を拠出(積み立てる)。
20年間の積立。


 イデコ・シュミレーション


すると、

iDeCo(イデコ)で拠出した積立て分が領収書代わりになるので、1年間で 7万2000円程度も節税が出来る様になります。20年間で、144万円程度も税金がお得になります。

所得税や住民税の支払いが少なくなると、めっちゃ嬉しいですよね!確定申告の際に、控除手続きを行います。


さてさて、
iDeCo(イデコ)では、拠出したお金はご自身で選んだ株式や債券で運用されます。このシュミレーションでは、5%の運用益がでるものと仮定して行いました。




 iDeCo・シュミレーション


月2万円×20年を積立て運用。
480万円になる。

480万円を運用した利益が、342万673円程度。



480万円をイデコで
積み立てると、

最終的な合計で
822万673円程度となる
シュミレーション結果になりました。




iDeCo(イデコ)は
途中解約が基本出来ないので、20代、30代にはあまり人気がありませんが、40代、50代の方であれば躊躇なく出来る老後資金獲得法ではないかと思います。


また、iDeCoは自分で投資する銘柄を選んでいく必要もあるので、はじめての投資で不安がある方は、ぜひ最初に ウェルスナビ から初めて、値動きや投資になれて頂くと、より投資を理解し長く続けることが出来る様になると思います。

ウェルスナビとは ≪ 詳しく見る



iDeCoも運用益(通常20%程度)が非課税。拠出したお金を出金する際も、退職所得控除、公的年金等控除、もしくはこの2つを組み合わせたものが適用されます。
(2022年10月末時点)




イデコ・控除


iDeCo(イデコ)で、6万8,000円を拠出すると

 

自営業のシュミレーション(その2)
あなたは現在 45歳の
年収600万円の自営業者。
毎月 6万8000円を拠出(積み立てる)。
20年間の積立。


 自営業・イデコ



すると、


iDeCo(イデコ)で拠出した積立て分が領収書代わりになるので、1年間で 24万4800円程度も節税が出来る様になります。20年間で、489万6000円程度も税金がお得になります。

24万4800円も節税(所得税、住民税)となると、この節税になった分(24万8000円)で国民年金の一年分の支払いを賄える計算になります。イデコを月に、68000円やると国民年金が実質無料!といったイメージは、かなり嬉しいですね!




さてさて、
この iDeCo(イデコ)のシュミレーションでは、5%の運用益がでるものと仮定して行いました。


 ideco・個人事業主



月6万8000円×20年を積立て運用。
1,632万円になる。

1,632万円を運用した利益が、
1163万289円程度。



1632万円をイデコで
積み立てると、

最終的な合計で
2795万289円程度となる
シュミレーション結果になりました。



これだけ拠出して
運用していけば、
老後資金2000万円問題も、
余裕をもってクリアですね!


いかがでしたでしょうか!
イデコ(ideco)。

利益もかなり大きいですよね!



イデコは毎月、手数料が掛かったりと少し癖がありますが、何より拠出した分が領収書扱いできるのが自営業の方には、一番嬉しい部分ではないでしょうか。


シュミレーションは楽天証券のイデコシュミレーション画面にて行っています。今回は、5%の運用益がでる仮定でのシュミレーションでした。実際の運用益は、5%よりも高い場合や低い場合もございます。元本割れするリスクもありますので、イデコの加入は自己責任でお願い致します。



こちらも合わせてどうぞ
 老後の資金の2000万円。預貯金と節約をする!