私、ウェルスナビ 始めました!運用実績を公開します。

ウェルスナビの評判や実績、nisaについてのブログです。

50代。ウェルスナビで、リスクを抑えて運用する!

50代になって、

先々の将来(老後資金)について、ふと不安を頂くことありませんか?


まだ 50代とは言え、
あっという間に子供も大きなって、なんだか定年退職も見えてきた今日この頃。多少は節約して預金してきたつもりだけど、子供にお金が掛かったりで、老後を安心するほどは、お金に余裕もない。。


50代



近ごろは命の寿命も延びてきて、
お金だって余計にかかる時代。。



私も、あなたも
長生きしちゃう時代に
なってきました。




だとしたら、
銀行預金ではなく、少しでもいいから資産運用みたいな形で、増やすことはできないだろうか。。 と思い、前々から気になっていたウェルスナビを調べている最中の 50代のあなた!



よし!
ウェルスナビ、はじめてみよ!


と思ったはいいけど、
50代からの ウェルスナビ、
リスク許容度は、どんなもんだろう~。



と思ってたら、参考になる資料がありました。

2016年からの 7年間、
リスク許容度 1 で運用してたとしたら... のパフォーマンスのグラフです。

50代・ウェルスナビ


最初に 100万円入金して、
その後毎月3万円ずつ積立てしたもの。という図ですね!コロナショックの際には大きく下落しましたが、その後は大きく利益を伸ばしていってます。


349万円の元本に対して、
446万円の評価額ですので、
含み益が 97万円も出てたことになります。運用実績


投資(ウェルスナビ)で運用しましょ!と言われると、皆さん少し気構えてしまうけど、利息が上下する銀行口座みたいなもんですよ!とか言われ、こんな図を見せられたら、なんか悪くないかも~!少し増えそうならやってみたい~!とか思ってしまうのではないでしょうか。。


2016年~2017年ころは、
始めた当初で、マイナスになる時も多かったようです(始めた頃は、マイナスになりやすいのです)。またコロナショックの際にも大きく下落しています。


しかし、どうでしょう?
その後は比較的安定している感じですよね!リスクを抑えてますし、元本割れをあまりしていないように思います。これが、リスクを分散する長期、積立、分散投資の良いところですね!


世界中の銘柄に分散して、
長期で積立することにより、上がる下がるのリスクを抑えて(平均化する)、長期で運用していく。急に大きくは増えないけど、少しずつコツコツと積立てる、誰にでも出来る王道の投資方法です。
投資・リスク

そして、リスク許容度 1の場合、
約7年間の騰落率は、どうでしょ~。

騰落率とは、ある期間の始めと終わりとで価格がどれだけ変化したかを表します。例えば、価格が100円の運用商品が105円になれば 5%の上昇、90円になれば 10%の下落となります。



リスク許容度 1の際の騰落率は下記で確認できます~。3か月ごとで出ています。どうでしょう~? 
50代・リスク許容度


リスクを抑えて
運用しているので、

小幅な上げが多く、小幅な下げが少しあるな~といった印象でしょうか。リスクを抑えてるのが、わかると思います。全体の期間を見ていくと、下がっているタイミングより、上がているタイミングの方が多いことに気付くと思います。




50代

 

 

リスク許容度 2の場合の、
パフォーマンスは、どうなんだ~。。

 

2016年からの 7年間、
リスク許容度 2 で運用してたとしたら... のパフォーマンスのグラフです。


リスク許容度2




こちらも最初に 100万円入金して、

その後毎月3万円ずつ積立てした場合の図ですね!こちらも、コロナショックの際には大きく下落しましたが、その後は大きく利益を伸ばしていってます。



349万円の元本に対して、
474万円の評価額ですので、
含み益が 125万円も
出てたことになります。
wealthnavi


リスク許容度 1より、
やっぱり 2の方が、利益も良くなるんですよね!



騰落率は、どうでしょう~。
こちらは、リスク許容度 1の時よりも、上げ幅と下げ幅が微量に大きくなってる印象ですね。リスク許容度 1よりも、少しだけリスクが出て来るといった印象でしょうか。

ウェルスナビ・リスク許容度2


少しリスクが増した分だけ、上がる際も下がる際も、棒グラフの伸びが少し長くなっています。




ウェルスナビ・50代




リスク許容度 1~2 は、

50代後半の方、60代以降の方におすすめかなと個人的に思います。50代前半や中ばの方は、リスク許容度 3 くらいでも良いかと思います。リスク許容度 3 以降は、また次回にでも記事にしていきます。



50代、60代で、
はじめての投資(ウェルスナビをやる)という方は、まず最初は、リスク許容度を 1~2 辺りから始めましょう。投資に慣れる、相場に慣れる、ウェルスナビに慣れる、といった経験が大事です。



例えば今 53歳だとします。

投資(ウェルスナビ)を始めるには少し遅いんじゃないか!と考えてしまう方も居ると思います。例えば、65歳までと考えても 12年もありますよ。70歳までと考えれば 17年もありますし、75歳までと考えれば  22年もありますよ!

50

上の図、見ましたよね!
あれ 7年間での話ですからね!
まだまだこれからです。

今からでも、絶対的に
はじめたら良いですね~。



合わせてこちらもどうぞ
 新NISAとは?ウェルスナビのつみたてNISAとは~?




 

 

 

新NISA とは? ウェルスナビのつみたてNISA とは~?

先日、ウェルスナビ社からのメールでも、つみたてNISA(新NISA)に発表がありました。

新nisa



下記が送られてきたメール内容です。
ウェルスナビでの つみたてNISA(新NISA )は、どういったものなのか、私なりの解釈をもっと分かり易く噛み砕いて、紫文字で補足してみました。


新NISA・詳しく




政府の「資産所得倍増プラン」に基づく
新しいNISA制度が昨年末に発表されました。

ウェルスナビの「 おまかせNISA 」は、2024年1月にスタートする新しいNISA制度に全面的に対応していきます。

 

新しいNISA制度のポイント

新しいNISA制度では、以下の3つのポイントが改善されます。


①一般NISAと、つみたてNISAの両方を同時に活用できる

※一般NISA(成長枠は年240万)。つみたてNISA(積立枠は年120万)まで。投資できる。この分の運用益等が非課税になりますので、やるのと、ならないでは相当な差が出て来ると思われます。


②非課税で投資できる金額(非課税枠)が生涯で1800万円に拡大する

※非課税枠が大幅に改善されました。1800万円運用している人が、100万円を売却したら、100万円分のNISA枠が再度復活(使えるとのこと)します。

 

③制度が恒久化され、期間の制限がなくなる

新しいNISAでは投資期間が無期限になり、使い切れなかった年間の非課税枠も消滅しません。いつでもご自身のペースで投資できるようになります。

※恒久化ですので、とにかく早く運用するのが得策です。20代前半で始めれば、投資額や投資先にもよりますが、40代、50代で結構な資産を持てる気が致します。投資ですから良い時も、そうでない時もあるでしょう。欲を出し過ぎず、平常心で長期で一緒に頑張りましょう~。





「 おまかせNISA 」は、新しいNISAに全面対応

このような新しいNISA制度の発表を受け、ウェルスナビの「 おまかせNISA 」は、2024年1月より、現在の一般NISAだけでなく、つみたてNISAにも対応します。

※ありがたいです。一般のサラリーマン家庭でしたら、利益が非課税になるという認識になると思います。

そうすることで、「 おまかせNISA 」は、新しいNISA制度に全面的に対応する予定です。


おまかせNISAの特長

ウェルスナビの「 おまかせNISA 」は、NISA口座と通常の口座の全体で、最適な資産配分を自動でおまかせで実現するサービスです。

※将来的に利益が大きくなるものを積立て枠で購入するのかなと思いますが、年360万円未満の投資の場合には、あまり積立枠も成長枠も関係ないかな~と思います。どちらも恒久化ですし。




また、お客様からご入金を自動的にNISA口座に優先して振り向けることで、NISAの非課税メリットを最大限に活用しています。

このような、おまかせNISAのメリットは、2024年にスタートする新しいNISA制度でも維持されます。新しいNISA制度の下で、NISA口座と通常の口座を合わせた資産全体を最適化するサービスとなります。

※一つ懸念してるのが、新NISA は、年360万円まで出来ますが、今までウェルスナビでおまかせNISAをやって、○○証券で個別株や投資信託を購入してた方も、非課税枠が大きくなることで、ウェルスナビでやるか、○○証券でやるかみたいな選択をする必要が出て来るのではないでしょうか。ウェルスナビでNISAをやるか、個別株や投資信託でNISAをやるか、ということです。



新しいNISA制度は、
国会審議を経て、今年の夏に正式に決定される予定です。今後も政府の発表をフォローし、新しいNISA制度(新NISA)や、それに対応する「おまかせNISA」の仕組みについて、随時ご案内していきます。


なお、現在ウェルスナビの「おまかせNISA」をご利用中のお客様は、2024年1月より、新しいNISA制度に対応した「おまかせNISA」をそのままご利用いただけます。

※2024年からの新NISAは、2023年末まで使うNISAとは関係なく、1800万円まで使えるようです。




また、これからNISAを始めてみたいとお考えのお客様におかれましては、ぜひこの機会に「おまかせNISA」の利用をご検討ください。

※2023年から、ウェルスナビを始めた方、今年分だけですが利益が非課税になるますので、おまかせNISAを利用しましょ!3年後とか5年後とか利益がでたら、それに税金が掛からないので、やるべしですよ!



※ 紫色が私の私見になります。

ウェルスナビの新NISA



こちらも合わせてどうぞ
 ウェルスナビ(WealthNavi)も、つみたてNISA 始まるよ!

 

 

新NISAでは、生涯1800万円まで(年360万円)に対しての分配金や運用益が一生涯、非課税になるんですから、貯金派です!というあなたも、ぜひ重たい腰を上げて始めてみましょう~。
とにかく、10万円から始めてみるのが最善かな~と思ってます。

 

 

 

50代、60代、シュミレーションは、やったの??

おーーーーい 。。

ウェルスナビが気になってる、そこのあなた。。


ウェルスナビを始めた場合の
シュミレーションは、したの?


このブログも、2022年の6月頃からやってるんですけど、最近すごく気になっていることがあります。それは実に堅実的な話になんだけど、50代、60代の方で、ウェルスナビはどうなんだ?はじめてみよっかな~!って思ってる方が多いみたいなのよ。


50代・60代



50代 ウェルスナビ
50代 ウェルスナビ シュミレーション

60代 ウェルスナビ
60代 ウェルスナビ シュミレーション

のキーワードで、
検索してこのブログに辿り着く人が凄く多いんです。。



2022年、2023年は物価が、
ダダ上りの状況ですが~。2023年の皆さんのお給料はどうなんでしょう。。上がるのか、またもや上がらずに、日本は海外から見てお安い国になってしまうのか。。


今もってる自分のお金も、
日に日に目減りしてるんちゃうか。。

なんて考えてしまう~。



60代に入ればもちろんですが、
50代くらいになると、自分の退職した後の生活が凄く気になるんでしょうね。年金で生活できるのか、年金て実際のとこ幾ら貰えんだろう~とか。友達と久しぶりに会えば、腰が痛い!とか、白髪がやべえ!とか、年金とか貯金がどうなっちゃうんだ~とか。。

そんな話しばっかり。笑


そこで近頃、
政府の投資促進の働き掛けなんかもあり、貯金だけしてた人たちが、少しずつ投資(資産運用)をするようになってきています。


投資と言えば、
個別の株が~なんて思ってしまいますが、

今はもっと王道的な運用方法があります。


それは、長期、積立、分散投資です。
株式のパック詰めと言われる投資信託や、各指数に沿ったインデックス投資に、毎月一定額を長年に渡って積立ていく投資方法が王道と言われます。長期、積立、分散投資は、相場が良い時も悪い時も淡々と一定額を積み立てて行きます。


良い時も悪い時も購入するので、
リスクも平均的になり、経済や人口が右肩上がっていく際には、利益も少しずつ上がっていきます。こういった積立投資は、ドルコスト平均法と呼ばれます。今日では、ドルコスト平均法は投資の王道ともいわれています。



ただし、投資信託は自分で投資する銘柄を選んでいく必要があります。自分で分散投資を考慮しながら、株式以外の銘柄(不動産や債券)なども選ぶ必要があるので、投資初心者には、少々難しい部分もあるのが本当のところでしょう。



だとしたら、
もっとお手軽に投資できるものは無いかしら??



そうですね~

あるとしたら、


AI を使って、
世界中に
分散投資する
ウェルスナビでしょうか!



AI・ロボアドバイザー




ウェルスナビは、
長期、積立、分散投資していて、金や米国債券、不動産にも分散して投資してくれます。ウェルスナビも投資なので、預けたお金が上がったり下がったりしますが、やることと言えば、積立貯金のように積み立てて行く予定を作り、設定するのみです。


50代、60代の方で、ウェルスナビが気になっている方へ、ウェルスナビのどんなところがおすすめか、ここでの記事にしていきます。


ウェルスナビは、
投資への大きな知識や経験がなくても、ほったらかし(極端な話)でも運用してもらえます。運用は、AIのロボアドバイザーも用いて、世界中へ分散投資してくれます。

投資先はこちら
 ウェルスナビの投資先



ウェルスナビ内で、
リスク許容度を選べます。リスク許容度は、1~5 まであり、年齢に関係なく選べます。例えば若い人には株式が多めのリスク許容度 5 で運用。逆に、50代、60代の方にはリスク許容度を 1~2 辺りにして債券や金をを多めにといった具合で出来ます。リスク許容度 1が、一番リスクを抑えた運用となります。ちなみに、私は 4でやっています。

※ 年齢が高くなるにつれて、リスクを抑える必要性が出てきます。



ウェルスナビは、
最初に始める時は、たったの 10万円から 始めることが出来ます。積立は、1万円から出来ます。無理なく出来るところが良いですね!



ウェルスナビは、
スマホ(アプリ)、もしくは パソコンの管理画面から積立て設定や手続きが出来ます。アプリは、シンプルで使いやすいので、スマホが得意ではない60代、70代の方でも間隔で使えるようになります。



ウェルスナビは、
気持ちが萎えないように、投資家への読みものを執筆してます。運用を続けてると何となく飽きてきたり、利益が減ってきてしまうとやめたくなったりしますが、そんな時こそ、こうやって乗り切りましょう!みたいな読みものが、あなたを支えます。管理画面から読めます。

この読み物が、少しずつあなたを投資家脳にしてくれると私は思っています。



ウェルスナビは、
NISA にも対応しています。2023年は、120万円まで投資が可能。運用益や分配金が非課税になります。
2024年からの新NISA は、つみたて枠120万。成長投資枠として、240万円まで投資可能です。

詳しくはこちらもどうぞ
 ウェルスナビも、つみたてNISA 始まるよ


ウェルスナビは、
キャンペーンを利用して現金をもらうことで、毎月かかる手数料が大幅に安くなります。キャンペーンは、必ず利用しましょう。



ウェルスナビは、
シュミレーションも出来ます。

初期投資にいくら、毎月いくら積立てる、リスク許容度等を選んでいくと、10年後にはあなたの積立て元本は幾らで、運用益はこのぐらいの幅に収まる予定ですよ!といったシュミレーション結果が出ます。

実は、このシュミレーションをしている時が一番楽しいのです。宝くじ当たったら何しようかな~って、おかしな想像するじゃないですか!まさにあれと一緒で、ウェルスナビで、このくらい増えたら何しよう~?!って、幸せな妄想時間が味わえます 笑



こちらも合わせてどうぞ

welth.fun

 welth.fun



シュミレーションは、
積立額や、運用期間を変えて何度もやってみましょう!このぐらいの予定でやっていこう!というのが見えてくると思います。




ちなみに
高齢になってきて、

ウェルスナビから出金するときは、出来るだけ必要な分だけ出金するようにしましょう。必要でない分は引き続き、ウェルスナビで運用を続けるようにしましょう~。



トップページへ戻る
 【 ブログ 】私、ウェルスナビ 始めました!






ウェルスナビ(WealthNavi)も、つみたてNISAが始まるよ!

岸田さんが言う。

『 あなたの資産も増やしましょう!非課税にするから眠ってる預貯金を投資に回して未来に備えましょう~! 』

資産倍増



と。実際には、
こんな風には言ってないけど、日本人が貧乏になって来てるから、年金も悪いけど、あまりアテにしないで!と言ってるものと私は理解してます💦


そんな世の中なんで、
私は、ウェルスナビをはじめました。


そんな 2023年1月19日、
ウェルスナビ社より(下記の)嬉しい発表があったんさ~。


つみたてnisa

 

昨年末に政府より「資産所得倍増プラン」が発表され、2024年1月にスタートする新しいNISA制度では、「一般NISA」と「つみたてNISA」の両方を同時に利用できるようになります。

これを受け、「おまかせNISA」も、2024年1月より、現在の「一般NISA」だけでなく「つみたてNISA」にも対応します。そうすることで、新しいNISA制度に全面的に対応する予定です。

なお、現在「おまかせNISA」をご利用中のお客様は、2024年1月より、新しいNISA制度に対応した「おまかせNISA」をそのままご利用いただけます。

本件につきまして、ご不明な点やご質問などがありましたら、WealthNaviお客様サポートまでお問い合わせください。
今後ともWealthNaviをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

ウェルスナビ お知らせより


つみたてNISA・ウェルスナビ



2023年1月現在は、
ウェルスナビで使える 【 おまかせNISA 】は、年間120万円分(期間は最長5年、運用益が非課税)で購入可能な一般NISAのみが利用できます。


ですが 2024年からは、
ウェルスナビでも、一般NISA(おまかせNISA)と、新NISAの 【 つみたてNISA 】も合わせて利用出来るようになります。全自動で運用可能となるようです。



つみたてNISA は、つみたて投資枠として。

一般NISA(おまかせNISA)は、成長投資枠として利用することになりそうです。

新NISA

ウェルスナビの おまかせNISA は、
年間120万円まで投資した利益(運用益)に対して、5年間までは非課税ですよ!という制度でした。(一般NISAという部類でした)


これに対して、
つみたてNISAという制度がありました。このつみたてNISAは国が選別した投資信託等から、投資先を選び、年40万まで、運用できるというものでした。こちらも運用益は、20年間は非課税という制度でした。


一般NISA(おまかせNISA)は、運用できる期間が短い!、つみたてNISAは、積立できる金額が少ない!等の不満が以前からありました。この不満を解消したのが、新NISA ということになります。


ちょうど、一般NISA と、つみたてNISA を足して、恒久化したのが新NISA というイメージでしょうか。



新NISAでは、
年間 120万円までを投資信託等で積立投資が出来ます。これが下の図で言う Aの部分です。また年間 240万円までを個別株や投資信託で投資できるのが下で言う Bの部分です。


Cの部分は、特定口座や一般口座となります。(Cは年間360万円以上の投資を行う際のイメージです)

A と B と C を足したものが、D(あなたの全体のポートフォリオ)となります。

新NISA・ウェルスナビ


上記Aでは、利益が安定的に出しやすいであろう米国株を積立てる例となっているようですね!


これらの 新NISA の非課税枠は、2つのNISA を合わせて最大 1,800万円分となります。年間 360万円ものお金を投資するのは相当ですが、今銀行へ寝かせている預貯金が、300万円とかある方であれば、早めに分散投資(時期も分散して)、ウェルスナビへ投資されることを検討すると良いと思います。

 

これだけ投資家にとって、よい状況になってるので、ウェルスナビに興味のある方は、ぜひ前向きに検討されると良いと思います。


2024年から始まる 新NISA においては、非課税投資枠が大きくなり、期限も無くなり、資産が膨らむ可能性が広がります。



ただ、今までよりもNISAが複雑になった可能性もあり、投資初心者にとって投資している部分の管理も複雑になることは簡単に想像出来ます。


こんな時、ウェルスナビ(AI・ロボアドバイザー)の手を借りて、全自動で管理、投資先の割合も自動でリバランス調整してくれるのは、ユーザーにとっては最高に使い勝手が良いだろうと思います。



こちらも合わせてどうぞ
 【投資初心者必見】NISAのおすすめは、これで決まり!




ウェルスナビ、やってみた!どうなんだ??【1年5カ月目】

投資初心者に、
とにかく人気の WealthNavi 。

 

私も、2021年9月から

WealthNavi (ウェルスナビ) を、やってみたよ。

 

 

 

元々銀行に預けていた預金を、
ウェルスナビに移す感じで、積立投資しています。ちょうど、ウェルスナビをはじめて 1年5カ月くらいになりますよ。

やってみた・ウェルスナビ


この日は、7万円ちょっとの利益が出てますね!近頃(2023年1月中頃)は微量に上がったり、下がったりという日が長く続いてます。もっと上がってる時に見せれるのが良いですが、資産運用を始めた最初の頃って、比較的マイナスになりやすくて、良いことばかりじゃない!っていうことも知っておく必要もありますね!でないと、思ってたより利益が出ないと即日、止めていっちゃう人もいたりして。。


そんな私もウェルスナビを
はじめた頃は、6万円を月に5回ほど積み立ててました。最近は、2万円を月に4回ほどの積立てにしています。最初の頃は預金があったので、少し多めに積立していました。

 

さ~て、さて

ウェルスナビって、ぶっちゃけ
何が良くて、何が良くないのか、巷で言われる ウェルスナビの口コミと、実際に私が声を大にして言いたい口コミを、個人的な評価としてこのブログで書いちゃうよ。

 

 

やってみた



ウェルスナビ等のロボアドバイザー、
投資家たちは、どう思ってる~~?
どんな 口コミが、あるのーー?

私がSNSで
繋がっている先輩投資家さん達が、ウェルスナビをやってみた感想は、


・なんだかんだで、ウェルスナビのパフォーマンスは他の投資信託よりも良い!

・手数料は割高だが、きっちりと利益だすから好きだわ。

・手数料が高めだから、自分でETF買ってみようと思う!

・自動で分散投資してくれて、ウェルスナビから色々学ぶところがある。

等とおっしゃっています。

 

 

そもそも、

ウェルスナビの投資先は?

ウェルスナビの投資先は、米国ニューヨーク証券取引所に上場している ETF (上場している投資信託)が投資対象です。ウェルスナビが投資するETFは、株式から債券、金、不動産REITまで幅広く分散投資されています。株式は、米国、日欧株、新興国株も含めて投資されます。


米国株のETFは、
VTI と言われる銘柄で、約4000社もの企業へ投資されます。皆さんお馴染みのアップルや、グーグル、マイクロソフト、電気自動車のテスラ、クレジットカードでお馴染みのVISA等です。


日欧株のETFは、
VTIと言われる銘柄で、約3905社もの企業へ投資されます。馴染みのとこだと、我らが日本企業トヨタ自動車、お隣のサムスン、ネスレ等ですね!

詳しくはこちらでも
 ウェルスナビの投資先

 

ウェルスナビは、ETF(上場投資信託)を購入しているので、分配金(運用益とは別でもらえます)もあります。最初は、子供のお小遣い程度の金額ですが、ちょびっとだとしても、投資で貰えるお金って何か嬉しいものなんですよ~

なお分配金は、ウェルスナビへ再投資へ回されます 💦

 

 

ウェルスナビ・投資先

 

ウェルスナビでの資産運用実績。

2020年2月から、コロナ等の影響(コロナショック)により世界の主要株価は暴落しました。こういった暴落では一時的に資産は減りますが、逆にこういった時期に積立投資を進めて行った人は、後々に大きな利益を得ています。

ウェルスナビ・やってみた

安くなったら買う!
という商売の原理原則でいうと、大暴落は仕入れの最大のチャンスになるということを覚えておきましょう!上記の図の通り、コロナショック後の利益の上昇率は、半端ないですよね!!


コロナショック時に買い進めた結果、
ウェルスナビのユーザーさんでも、約1000万の積立てで、500万の運用益を得ている方もいらっしゃいました。(500万ふえたということですね!)

 

私の場合は、
コロナショックが起きて暫くしてから(2021年9月から)、ウェルスナビをやってみたので、まだまだ利益も大きく膨らんでません。丁度2022年は、全体的に相場が下がってますし、ちょっと上がっては、ちょっと下がってを繰り返しているので、今はじっくりと安く仕入れる時期という認識で、ウェルスナビをやっています~。


口コミ

 

ウェルスナビの口コミだと

ウェルスナビの手数料は、1%(税込み1.1%)なので、ベテランの投資家からすると高い!なんて言われます。


どうでしょうか?
高いでしょうか。。

ウェルスナビへ 1年間、100万円をあずけて運用してもらって、手数料が1万1000円です。これを12カ月で割ると、1か月の手数料は 916円だけど。

まだまだ投資初心者の私には、ぜんぜん気にならない程の金額です。ですが、段々と投資を理解していくと投資信託にも手を出す人も多くなってきます。投資信託は、0.1~0.5%辺りの手数料となっているところも多々あるので、ウェルスナビは手数料が少し高い!といった認識になるみたいです。


でもでも、
この 1.1%の手数料。

なんら問題ありません!


もしね、
手数料が気になるなら、

キャンペーンを利用しよう!



私は、
ウェルスナビ社が行うキャンペーンを利用することにより、大幅に手数料の支払いを抑えています。むしろ、プラスになって得してます。キャンペーンでは、ウェルスナビ社から、現金のプレゼントがありますよ。

 詳しくはこちら
 ウェルスナビのキャンペーン



ウェルスナビの手数料は、
毎月1日に支払いとなります。自身の口座(ウェルスナビ内の現金)からの支払いとなります。

えっっと~~
利益が出ていない時の手数料は、どうなりますか??

ウェルスナビでは利益が出ていない状況、元本割れしている状況でも手数料は毎月掛かります。これは、ウェルスナビだからではなく、投資信託や、ETFに投資している場合でも手数料は必要になります。

※ ウェルスナビは、キャンペーンを賢く使って(現金もらって)、手数料の負担を最大限に軽くしましょ!



ウェルスナビの手数料



では、
ウェルスナビの駄目なところは
どんなところでしょうか?


やってみた・駄目なところ



はい、
ずばり言いましょう!

ウェルスナビを使っていない人達に、手数料が高い!など言われてしまっているところです。

上記でも私が言いましたが、キャンペーンで現金をもらうと、手数料よりキャンペーンでもらう現金の方が、金額が多かったりします(私の場合)。
もちろん、人にもよりますが、キャンペーンを利用すると手数料の負担が相当軽くなるので、手数料が気になる方は、ぜひキャンペーンを利用してみて下さいね!

 

ちなみに、ウェルスナビを始める際には、10万円が必要になります。とりあえず 10万円を最初に入金したら運用が始まるので、投資って(ウェルスナビって)どんなもんだろう~?って思ってる人は、10万円から初めて様子見しても良いと思います。

毎月積立てする場合は、月に 1万円が必要になります。


※ 2023年3月1日時点で、最低投資額は 1万円からに変更となりました(以前は、10万円からでした)



では、
ウェルスナビの良いところは??

簡単に言えば、
投資素人でも
プロ並みに運用して
もらえるところ。


積立の設定だけして
ほったらかしで
OK!なところ。


自動で分散投資て
リスクを抑えてくれる
ところ。


NISAにも
対応してるところ。


でしょうか~。


ウェルスナビは、NISAに対応しています。
(運用額、年120万に対しての利益が非課税になります、5年間)でしたが、2023年1月19日に、ウェルスナビからの発表で、2024年からの新NISAに、ウェルスナビも対応するとの報告がありました。


これによって、年360万円まで(計1800万円)、期限も恒久化に対応となります。つみたてNISAも、ウェルスナビで出来る様になります。


ウェルスナビ、
新NISA(つみたてNISA,一般NISA)に対応となりました!


新NISA、興味あるからやってみたいけど、投資信託とか訳わかんない~!という方、ウェルスナビが最高に使い勝手が良い時代になります。これからNISAを始める方、ぜひぜひ WealthNavi を使いましょ!



なお、積立てする日は、自分で設定も出来ますし、株価が下がった日に、ズコーンと大量に買うスポット購入も出来ます。ウェルスナビは、長期で、積立てで、分散投資で資産運用(ドルコスト平均法)をしていく仕組みとなっています。


短期的な利益を求めるサービスではなく、ドルコスト平均法によって、資産運用していきます。

 

やってみた・感想

 


ウェルスナビの積立投資(ドルコスト平均法)って何なのよ?


積立投資は

毎月決まった金額を投資へ積立てていくことを言います。株式相場が良い時、悪い時に関係なく、毎月決まった一定額をコツコツと積立て(投資)することで、購入タイミングによるリスクを低減する投資方法です。 誰でも出来る投資の王道とも言われ、長期投資の大正解と言えます。


ドルコスト平均法・ウェルスナビ




ドルコスト平均法は、
簡単に言えばこの積立投資のことを言います。積立投資(長期投資)は複利の力も加わり、資産運用が効率化されることが、多く知られています。


この王道と言われる長期、積立、分散投資(ドルコスト平均法)ですが、これが意外にも人の手で行おうとすると、個人の感情(今日より安い時に買いたい!この先、もっと相場が下がるんじゃないか?これから相場が上がっていくんじゃないか?)等と私情が出てしまい、自分で最初に決めた積立投資のルールを守っていけない人が多いのも知られたところです。


なので、まずはウェルスナビの管理画面で積立設定をしましょう。毎月決めた金額を設定して、毎月自動で積み立てて行きましょう!簡単に考えれば、積立預金みたいなものですね!もちろん投資ですから、値動きもありますが、私たち(ユーザー)がやることと言えば、毎月積み立てることぐらいですね。



積立投資を行う方法は、
ログイン後の【 積立 】というボタンから設定が出来ます。


毎月の積立額は
最低1万円以上からです。私の場合も積立設定してますから、毎度銀行口座から自動で引き落としされます。他にも、ボーナス時期に積立てした方は、年2回のボーナス時の積立も設定できます。ウェルスナビの積立は、ひと月あたりの積立回数が2回、3回、4回、5回といった具合に設定出来るようになっています。

 

 

NISA口座・ウェルスナビ

 

NISA口座と特定口座って?


NISA口座は、

年120万の運用によって出た利益が非課税になる制度です。



特定口座は、
運用益を出金の(引き出す)際に、運用益に掛かる税金が自動で引かれる口座となります。通常で20%の税金が掛かりますが、特定口座にしていれば、自動で税金の支払いも行われるので、ご自身で確定申告の必要が無くなりますというい口座です。

ウェルスナビは、特定口座に対応しています


ウェルスナビでは、
まずは特定口座を作ってから、後日に NISA口座 を作る流れになります。(特定口座、NISA口座を作る作業は、簡単ですので面倒がらずに始めましょう!)



再投資

 

積立投資と分配金で複利


長期、積立投資では、
投資している銘柄から分配金を受け取れます。この分配金を再投資することで、複利効果を得られ、資産を効率的に増やすことが出来ます。


複利とは、
イメージで言うと、小さな雪だるまと、大きな雪だるまです。多くの方が経験あると思うけど、小さな雪だるまを作ってる時って、中々雪だるまは大きくなって来ないですよね!

ウェルスナビ・複利




だけどもだよ、
そこそこ大きくなってきた雪だるまって、一回転がすごとに、どんどん大きくなってきますよね!


あんな感じで、利益が利益を生んでくれるので、積立投資を長くやればやるほど利益が膨らんできます。これらを複利が利いてる!なんて言うんですよ!

覚えといてね!

 

ETF・ウェルスナビ

 

分配金と難しいリバランス

ウェルスナビは、ETF で資産運用を行います。投資している ETF(銘柄)から分配金が定期的に自分のウェルスナビ(の口座)に入ってきますが、それらの分配金は自動で再投資に回されます。


また、毎度の積立や分配金によって、分散投資(全体)の投資バランスに、ズレが出てきた際には、自動でリバランス機能が働き、購入する銘柄の割合を調整してくれます。
ベテラン投資家や、自分で何でもやりたがりな投資家さんは、自分で投資バランスを調整するようですが、初心者~普通の投資家程度ですと、中々リバランスを行うのは困難かと思います。


ウェルスナビは、
リバランス(投資のバランス調整)も自動でやってくれるので、初心者にはメチャクチャ有り難い!という訳です。



ウェルスナビ・積立投資

 

まとめ

 

ウェルスナビ、
1年と5カ月間、やってみた感想は~。

まだまだ 1年5カ月程度では、その日(その時期)の相場状況が悪くなれば、運用成績は悪くもなるな~という印象。投資なので良い時も悪い時もあるけど、今のところでは思っていたより大きく下がらないし、大きく急には上がらない!というのが感想といったところでしょうか。


ですが、コロナショック後に大きく利益を出して、大儲けした人を見掛けているのも事実で、そんな人たちが居るから、少しくらいマイナスになっても平常心で、運用を続けていられるのかも知れない。



検索時や、SNSで言われるほど、ウェルスナビは全然悪くないし、分散投資されているだけ実は他の投資信託なんかよりも、運用パフォーマンスが良い時も、かなり多くあります。


SNS等で、損した!とか怪しい!とか見かけますけど、ウェルスナビには大手銀行なんかも出資してますから、SNSだけを見て判断するのは勿体ないですね!



結局、毎日が忙しいサラリーマンや、家事育児で時間が足りない子育て世代、そろそろ退職が見えてきた元気な50代、60代。ウェルスナビが気になっているなら、まずは 10万円からはじめましょう!

一緒に資産運用、がんばりましょう~


こちらも合わせてどうぞ
 ウェルスナビの評判って、どうですか?

 

こちらもどうぞ 

welth.fun

 

 

 

 

 

 

ウェルスナビ(WealthNavi)のおまかせNISAのメリット、デメリット。徹底解説!

ウェルスナビの おまかせNISA って何よ?


nisa・ウェルスナビ・実績



『 おまかせNISA 』
とは、
ウェルスナビ社 AI・ロボアドバイザーによる自動積立投資が年間120万円まで(運用益が非課税)になる投資サービスです。(ウェルスナビで使える一般NISAのことを おまかせNISAと言います)


一般NISAは、

年間120万円までの運用した分の利益が非課税になります。通常は運用益に対して、20%程度の税金が掛かります。一般NISA は最長5年間で、最大600万円までを非課税枠として運用できる制度です。



おまかせNISAを簡単に言えば

年間120万円まで、ウェルスナビで積立投資したら、その運用益に税金は掛かりませんよ!NISA口座で投資したら、お得ですよ!っていうサービス。


nisaの例

ほうほう~~
って、 あなたは...

8万円あったら何しますか?

引き続き、投資を続けていくのが正解だと思うんですけど、税金で8万円を払ったということにして、無駄使いしたり、バッグ買ったり、アクセサリー買ったり、焼肉やお寿司食べたりも良いですよね~

つまり、
ウェルスナビの おまかせNISA を利用すれば、投資初心者の僕たち、私たちでも、税金掛からななくて、めっちゃお得に投資できますよっていうことですね!


おまかせNISAを利用すれば、
お得に資産運用を進められます。ですが、注意点もあります。おまかせNISAのメリット・デメリットを解説し、特徴や、おまかせNISAの始め方をご紹介します。

 

 

nisa・ウェルスナビ

 

おまかせNISAを利用するメリットとデメリット!

 

NISAを使うメリットは?

・1年で120万円まで。運用益が非課税になる。

・5年間、非課税となる。ロールオーバーで最長10年間。

・AIロボによって、値上がりしやすい銘柄をNISAで買ってもらえる(NISA口座では不動産ではなく株式を買うなど)。

・自動リバランス機能によって、割安な銘柄を多く割高な銘柄を少なく購入するなど、バランスを取って購入してくれる

・自動リバランス機能によって、全体のポートフォリオを考慮して、ベースとなる割合になるようにバランスよく、購入銘柄を購入してくれる

 

nisaを使うメリット




NISAを使うデメリットは?

・個別株は買えない。

・ウェルスナビで、NISA口座を使うことになる

・ウェルスナビの特定口座で運用していた資産をNISA口座に移管できない。

昨年から特定口座の資産を売却し、売却して得られる資金でNISA口座で資産を購入する機能『 買い直し機能 』がリリースされました。

 

 

 

ご注意
似ている制度として、つみたてNISAがあります。つみたてNISAは、年間40万円×最長20年間で最大800万円までの非課税枠が利用できます。ウェルスナビでは、つみたてNISAではなく、一般NISA(おまかせNISA)の利用となります!


また、既にウェルスナビの特定口座で運用している資産がある場合には、NISAの買い直し機能を利用して、NISA口座で資産を買い直しする(NISA口座で積立し直す)ようにしましょう。



とにかく非課税ですから、
使わないなんてもったいないですね!NISA口座で、ウェルスナビで積立投資、長期、分散投資、これ最高です!僕たち、私たちがやることは、毎月お金を積立てる(積立の初期設定だけ)ことくらい。預貯金の積み立て(定期)なんかと、やることはほぼ変わらないですね!


変わることと言えば、
ウェルスナビも投資(資産運用・金融商品)となりますから、毎日の値動きがあること、資産が減ることもあるし、増えることもあります。投資は自己責任となりますが、長く運用することによって運用資産が大きく減ることのリスクも減ってきますから、出来るだけ早くはじめて、長く運用することをおすすめしてます。



ウェルスナビの
おまかせNISAですが、

ぶっちゃけ言うと、
デメリットなんて無いですね!



2024年からは、NISAの制度が大きく変わります。年間360万円、生涯1800万円。期間が無期限で運用可能になります。おまかせNISAも同等の条件となると思います。詳細はもう少し待ってみましょう~。


wealthnavi・nisa

 

おまかせNISAを利用した方がいい人は?


ずばり全員です

ウェルスナビを始める方は、全員使いましょ!

 

ウェルスナビのnisa




なぜなら、
通常のNISAは自分で金融商品(銘柄)を選んで、売買のタイミングを判断しなければなりません。投資のプロでも難しい売買のタイミングを、投資初心である私達がわかる訳もないのが現実だと思います。



ですが、ウェルスナビのおまかせNISAなら、NISAの非課税枠を利用しながら、自動的に資産運用を行えるので、投資初心者の人でも安心感があります。


※ ウェルスナビ(おまかせNISA)では、国内外の個別株、投資信託等の金融商品が選べないので、これらの金融商品を取引をしたい人には、おすすめ出来ません。

 

おまかせNISA

 

 

おまかせNISAの申し込み手順


その1
申し込みページで「おまかせNISAお申し込み」ボタンを押す

その2
「WealthNaviの口座開設はお済みですか?」の質問に「はい」を回答する

その3
ウェルスナビのIDとパスワードを入力してログインする

その4
おまかせNISAに関する説明を確認して「次へ」を押す

その5
登録してある契約者情報を確認して「次へ」を押す

その6
「他の金融機関で、NISA口座を開設したことがないお客様」を選ぶ

その7
本人確認書類をアップロードする

その8
内容を確認して「申し込み」ボタンを押す

その9
ウェルスナビおよび税務署による審査を経て問題がなければ口座開設完了


※ ウェルスナビの口座がある人は、マイページにログインして、メニュー内の「おまかせNISA」からも申し込みが可能です。



おまかせニーサ・口座開設

 

ウェルスナビの口座が未開設の方は

ウェルスナビの口座が未開設の方で、おまかせNISAに申し込み手順は、次のとおりです。


その1
申し込みページで「おまかせNISAお申し込み」ボタンを押す


その2
「WealthNaviの口座開設はお済みですか?」の質問に「いいえ」と回答する


その3
メールアドレスを入力して「ユーザー登録する」ボタンを押す


その4
認証コードとパスワードの設定をして、契約者情報を入力する


その5
本人確認書類のアップロードをして、画面の指示に従って申し込み完了


※ 審査が完了すると、ウェルスナビから簡易書留で案内が送付されるので、そちらを受け取って口座開設が完了となります。

 

 

nisa・

 

他の証券会社でNISA口座を開通している場合

証券会社等で、NISA口座を利用している場合のおまかせNISAへの申し込み手順は、次のとおりです。


その1
申し込みページで「おまかせNISAお申し込み」ボタンを押す


その2
「WealthNaviの口座開設はお済みですか?」の質問に「はい」を回答する


その3
ウェルスナビのIDとパスワードを入力してログインする


その4
おまかせNISAに関する説明を確認して「次へ」を押す


その5
登録してある契約者情報を確認して「次へ」を押す


その6
「他の金融機関で、NISA口座を開設したことがあるお客様」を選ぶ


その7
本人確認書類をアップロードする


その8
内容を確認して「申し込み」ボタンを押す


その9
NISAを利用中の金融機関から「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」の発行を申請する


その10
「通知書受付番号」とともに上記の取得書類をウェルスナビに郵送する


その11
ウェルスナビおよび税務署による審査を経て問題がなければ口座開設完了


※ 既に証券会社や銀行等で、NISA口座を開通している場合は、利用中の証券会社、銀行等から「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」の発行を申請する必要があります。その後、発行した書類をウェルスナビに郵送しますので、他の証券会社、銀行等でNISA口座を利用している場合は、通常よりも時間が掛かります。

 

 





最後に、おまかせNISAについて、よくある質問にお答えします。

 

Q. おまかせNISAは、つみたてNISAに対応していますか?

A. ウェルスナビのおまかせNISAは、「一般NISA」にだけ対応しています。つみたてNISAとは別物と認識ください。ただし、ウェルスナビ内で、毎月一定額を積立投資していくことは簡単に出来ます。

 

Q. ウェルスナビ内で特定口座と、NISA口座を使い分けることは出来ますか?
A. 基本的は、ウェルスナビ(AI)側の判断になると思います。投資額にもよりますが、基本NISA口座を使っての購入がメインとなります。同じ日にNISA口座で購入しても、不動産は特定口座、株式はNISA口座で購入となることがあります。基本的に上がりやすいものを、NISA口座で買うようです。



wealthnavi・nisaのまとめ

 

まとめ

ウェルスナビ(おまかせNISA)は、
AI ロボアドバイザーを活用して、NISAの非課税枠を最大限に利用して、投資初心者であっても(誰でも)簡単に、効率良く資産運用が行えます。


銀行等へ寝かせている預貯金が100万円以上ある方は、ぜひこの機会に おまかせNISA で資産形成をしていきましょう。預貯金だけでは、お金は勝手に増えない時代です。投資の正しい知識、NISAの知識を武器にして、将来に心配のない豊かな生活を一緒にめざしましょう~!


投資初心者がまずやることは、10万円をまずは投資してみることです。どんな値動きをするのか、どれだけ増えて減るのか、自分の許容範囲なのか、そんなことをまずは見極める為にも、10万円をウェルスナビで運用してみることをおすすめします。三ヵ月でも半年、一年でも自分が納得するまでお試しされたら良いと思います。

 

こちらも合わせて▼どうぞ
【投資初心者 必見】NISA のおすすめは、これで決まり!

 

 

 

 

 

WealthNavi の積立て(その5)2023年1月~2月

 ウェルスナビの積立て

 

2023年1月からの
自動積立したWealthNavi の
購入された履歴をご紹介します。

WealthNavi・積立投資


WealthNavi は、
世界全体へ分散しながら、積立て投資を行います。世界中へ分散投資していきますが、
僕ら(ユーザー)がするのは、積立預金のように積立の設定をスマホ(パソコン)でするだけです。お金で投資することにより世界中の方たちが、僕らの為に働いてきてくれます。


下に行くにつれ、最近のものになります。

 

WealthNavi・2023年

 

私は、リスク4でやってるよ。

積立額は、2万円で、
積立回数は、月に5回(計10万円)

※ 今月から積立額を 2万円ずつにしていく予定です。

今のところ、
銀行預金を ウェルスナビに分散して移し替えている段階です!



下記は、リスク度別の購入する銘柄割合です。リスク1が、一番安定した運用となります。

wealthnavi・リスク

2022年11月以降分こちら
 
ウェルスナビの積立(その4)

 

 

2023年1月の積立て

 

 

WealthNavi
2023年1月、最初の積立がありました。

WealthNavi・投資先とリスク


今回は
米国株(VTI)を多めに購入してますね!米国の株価も下がってますし、年末から円高より動いてきてるので、積立てで買うタイミング的には良いですね!

他に、
日欧株(VEA)、米国債券(AGG)、不動産(IYR)を少し購入。

金は割高だと思うので、
買ってないですね!

割安感のある時に、米国株を購入できると何か嬉しいんです('ω')



これも自動リバランス機能で、買われてると思うと面白いですね!

2023年は、大方の予想では暫くは株価も下がるんじゃないか!?なんて言われてますから、丁度これから WealthNavi を始める人にも、良いタイミングになってきてるのではないでしょうか。株価が下がってる時は、商売で言えば商品をより安く仕入れできる状態ですので、商売人(投資家)は、ウハウハと笑顔が出るタイミングにもなってきているということです。



WealthNavi・VTI



WealthNavi
今月2回目の積立て。

ウェルスナビ・VEA

今回は、IYR(不動産)以外は、すべて購入した模様。日欧株(VEA)は今年になってから、少しずつ上がってるので、多めに購入してるのかな~なんて思ってます。米国債券(AGG)も同様に、少しずつ上がってきてますね!

ロボアドバイザーの皆さんに、引き続き リバランス機能を使って、バランスよく購入してもらって、資産を皆で増やしていきましょう~。

ごきげんよう~。

 

積立て・wealthnavi


wealthnavi の積立て。

wealthnavi・積立て

ウェルスナビ。今回の積立ては、全銘柄を購入してますね!特に米国株(VTI)が下がっていたので、全体でも多めに購入した模様。米国債券のAGGも多めに購入していますね。毎度、金と不動産は気持ち程度なところが面白い。

2023年は、ここから上がるのか、下がるのか~。誰にもわからない~。




積立て・wealthnavi



Wealthnavi のつみたて。

ウェルスナビ・WealthNavi

今回から、2万円の積立てとなりました。

近ごろ、少しずつ上がってきてるVEA(日欧株)を多く購入してます。VTI(米国株)は、一切買ってませんね!あとは不動産も買ってませんね。

2万円の積立てなので、本当に分散で少しの金額ずつ積み立てていくんでしょうかね~。どんな風に買っていくのか、興味深々です。


つみたて




WealthNavi の積立て

積立て

今回も、日欧株(VEA)をベースに積立てした模様。今回も前回同様に、VTI(米国株)は買わずですね!
あとは、金(IAU)を比較的いつもより多めに購入しているようです。

近ごろの相場ですが、上がってきたと思えば、やはりジワリジワリと下がったりで、本当に上がりにくい状況が続いてます。タイミングを見計らうのは難しいですが、丁度さがった時に買えると、何だか嬉しいのは皆さん一緒ですよね~!


VEA・ウェルスナビ