■ WealthNavi 、分配金を頂きました
2022年10月1日現在、
頂戴した分配金が 46,290円です。
(積立総額が 356万円。支払った手数料は、2万4,311円)これに、評価益が 約-5万7,462万円です。
※ 2022年8月、9月の分配金 ≪こちら
このページでは、
分配金についてご紹介していきます。
2022年、10月の運用で
1年 1カ月となります。
これから、
ウェルスナビを始めようか、どうしようかと悩んでる方に、ウェルスナビに支払う手数料がいくら位で、分配金がいくら位もらえるのか、実際のところを見て頂けたらと思います。
さてさてと~、
米国株から分配金を頂きました。
1年前のこの時期に
貰っていた分配金は
208円でしたので、
これだけ分配金が
貰えるようになって
本当に嬉しいです!
ウェルスナビの分配金は、
自動で再投資に回されるので
お小遣いみたいに、すぐさま
財布に入ってくる訳では
ないですが、遠い将来
運用しているお金を出金する
際に、受け取ることになります。
500円の分配金でも、
長年、運用していたら、
もっと増えてる可能性が
高いので、すぐさま、
受け取れなくても
将来に期待して、気長に
待ってみましょう~。
さてさて、
2022年10月5日、
今日も、ウェルスナビから
分配金を頂きました!
不動産(IYR)から分配金!
ありがとうございます~
2021年の10月に、
IYR から貰った分配金。
なんと、24円!
と、考えると
随分と増えてきましたーー!
いや~、
分配金って嬉しいな~~。
昨日お蕎麦屋さんで
2色そばっていうの食べたら
1500円だった~
実質、お蕎麦がほぼ無料になったーー
さ~~てと
再投資で、
どんどん増えて~
お願い~~!
そして。。
10月13日~
ウェルスナビ
米国債券(AGG)さんから
分配金を頂きました~~!
720円~です~
パチパチパチ~~★
720円だから、うどんチェーン店で
うどん、おにぎり1,天ぷら1
って感じかな~!(^^)!
投資先の人たちが働いて、
そこから利益を分けてくれるんですから。。
この720円は、
きっといつか 1500円位に
なってくれることでしょう~
11月10日~。
ウェルスナビ。
米国債券(AGG)さんから
分配金を頂きました~。
前回より少し増えて、
785円を頂戴致しました。
ありがとうございます。
今日のお昼代ぐらいは、
もらえた模様~(*^^*)
うれしいな~
12月12日~
ウェルスナビ。
米国債券さんから
分配金を頂きました~。
頂いた分配金も、
前回より少し多くなりました。
ありがとうございます~。
近ごろは物価も上がってますから、
827円だと、ほんとランチ代にしか
ならないけど、毎月貰っていくと
そこそこの金額になりますね!
引き続き、ウェルスナビで
積み立てていきましょう~。
12月22日~
ウェルスナビ。
不動産(IYR)さんから
分配金を頂きました~
10月に、IYR(不動産)さん
から頂いた分配金は、
1,488円でしたので、微量に
今回の分配金の方が少なかった
みたいです。
それでも、分配金
ありがとうございます!
って感じですね!
日本の金融緩和策の関係で
為替レートも、
1ドル 131円前後まで来ています。
株安も相まって、積立に絶好の
状況になりつつでしょうか。
引き続き、注視しましょう~!
2023年2月10日、
ウェルスナビ。
AGGさんから分配金を頂きました!
分配金も非課税になるNISA口座分が、608円。
課税対象になる特定口座分が、368円。
頂いた分配金の合計が、976円となります。これらは再投資されますので、将来この 976円も自分の手元へ戻ってくる頃には、もう少し大きな金額になるだろう!と今から期待を膨らませています。
新NISAが始まれば、
一般的なサラリーマン家庭であれば、すべての分配金は非課税で貰えるのではないでしょうか。(2024年から新NISAを始めた場合の話しです)
3月10日、
ウェルスナビから分配金を頂きました。正確には、AGG(米国債券)からの分配金です。
NISA口座での、
分配金(622円)の受取りは非課税ですから、少しですけど得してます!
特定口座側の分配金は、
本来ですと 457円ですが、税金が20%ほどかかりますので、91円ほど税金で引かれて、366円を頂いてます。
ま~、合計で988円ですから昨今の少し値上げが気になるランチ代程度に、分配金をもらった感じですね!鳥の南蛮定食988円 みたいな感じかな~。
新NISAが始まれば、
一般的なサラリーマン家庭であれば、すべての分配金は非課税で貰えるのではないでしょうか。(2024年から新NISAを始めた場合の話しです)