私、ウェルスナビ 始めました!運用実績を公開します。

ウェルスナビの評判や実績、nisaについてのブログです。

ウェルスナビの積立(その6)2023年3月~5月

 ウェルスナビの積立投資

 

2023年3月分からの
自動積立したウェルスナビ の
購入履歴をご紹介します。

ウェルスナビ・自動積立




ウェルスナビは、

世界全体へ分散しながら、積立て投資を行います。世界中へ分散投資していきますが、わたし達(ユーザー)がやることは、積立預金のように積立の設定をスマホ(パソコン)でするだけです。



お金を投資することにより

世界中の方たちが、僕らの為に働いてきてくれます。


下に行くにつれ、最近の積立分の
購入履歴になります。



WealthNavi・2023年



私は、リスク4でやってるよ。

積立額は、2万円で、
積立回数は、月に5回(計10万円)


今のところ、
手持ちの銀行預金と、毎月の収入から
ウェルスナビに分散して積立(移し替えて)しています!



下記は、リスク度別の購入する銘柄割合です。リスク1が、一番安定した運用となります。

wealthnavi・リスク

リスク1~2辺りは、
60代、70代の方、安定を好む方向けです。

リスク2~4辺りは、
40代、50代の方向け。

リスク4~5辺りは、
20代、30代の方向けかと思います。


リスクが高くなるにつれ、
株式の保有率が高くなります。

 

 

 

2023年1~2月以降分こちら
 WealthNavi の積立て(その5)



2023年1月の積立て

 

ウェルスナビ、
2023年3月の積立がありました。


 2023年3月の積立・ウェルスナビ



1日違いで、2回分の積立(引き落とし)。


連チャンで変なの~!
って思いますけど、今月はシステムの都合で、そうなってるんでしょうね!私の他にも、変なの~!ってツイートしてる人、多々見かけました!



 ウェルスナビ・ETF


なので、今回は 4万円の積立となります。



日欧株(VEA)と、米国債券(AGG)を多めに購入したみたい。最近は米国株(VTI)の購入が控え目ですね。



米国で景気後退、株価の下落が以前からささやかれていますが、まだまだその様にはなっていませんね!



株価が大暴落すると、

私のウェルスナビで出ている利益も一時的に減りますけど(元本割れもする)、その代わり凄く安く積立分を購入できるので、そんなことも頭の片隅に置いて、これから ウェルスナビを始めたら良いと思います。(要は商売と一緒ですね!暴落時に安く仕入れて、20年後に高くなってたら売るみたいな。。)


以上、
引き続き資産運用がんばりましょう~。



積立



先日ウェルスナビの
3月の2回目だか、3回目の積立がありました。

ウェルスナビ・wealthnavi・積立

米国株(VTI)を中心に、
他のETFは、ちょびっとずつ
購入した模様。


今回は、米国債券(AGG)は購入せずでした。。


金(IAU)の 176円って
必要あるかーい ('ω')?


先週末、
米国シリコンバレー銀行が破綻した
との一報がありました。

そんなこともあり、
株価に動揺の影響が出ているとみられ、
株価が大きく下がっています。

そんなこともあり、
当面は注視が必要です。。



積立投資