私、ウェルスナビ 始めました!運用実績を公開します。

ウェルスナビの評判や実績、nisaについてのブログです。

ウェルスナビ、出金してみた(その3)

こんにちは!
なび子です。

日曜日にさ、出先で
初めて刀削麺たべたのね!
中々面白い風合いで美味しいんだね。

今回は、麻婆刀削麺!

出金しました


これってさ、練った小麦の塊を
包丁で、
さっさっさって専用の包丁
みたいので削っていくじゃん。。



それ見て、あたい思ったの。


あんたの足りない脳も、
これで削ってもらいなー!
ってね
\(^o^)/


さてさて今日は、
サク

ウェルスナビ・出金・税金


先日、ウェルスナビを出金した際の明細だね。

(アプリやHPに、ログインして確認できますの)

 


総取得金額(1,884,766円)が、
出金する分における投資した金額だね。


総売却金額(2,388,993円)は、
総取得金額が、こうなりましたよっていう金額ですね。


総売却金額(2,388,993円)- 総取得金額(1,884,766円)= 損益額(504,227円)だね。損益額が今回の出金における利益になりますわね。50万ちょい投資で増えましたってことだね Yeah~


んで、この損益額に、
金融所得課税(約20%)が掛かるからね。


それが、徴収税額(102,433円)ですわ。

 

もう少し安くしてよ~~
って思うけど、

 


ウェルスナビで新NISAをやれば、
この部分の税金は掛からないので、だから 新NISA を皆さんやりましょう!って話しなので、やったもん勝ちですわね☆



あと、言い忘れたけど、
このブログみて、投資はじめたなら

毎月あたいにお小遣い頂戴ね~。
絶対よ~ヨロシクョ
('◇')ゞ

 


そんなあんたに
こちらも合わせてどうぞ

welth.fun

welth.fun

 

 




ウェルスナビ、出金してみた(その2)

こんにちは!
なび子です。

 

出金・ウェルスナビ



近ごろ有難いことに、

このブログの読者さんや、SNSのフォロアーさん達から、ブログ楽しみにしてます!とか、このブログ見てウェルスナビ始めました!とか、新NISAやってみます!とか、そんなコメントや、メッセージを頂くことが多くなってきました。



ま~、平日昼間に

自分の仕事そっちのけでブログ書いてますから、そんなお言葉頂けると少しは救われる思いがします ('◇')ゞ


ということで、今日は
私の得意料理を載せときます

ウエルスナビ・出金


茄子の揚げ浸しね。。
美味しそうでしょう~

投資の基本


わたしが言いたいことは、
健康こそ一番で、健康でいないと老後資金貯めても意味無いやん~ってやつ。ま~私はこんな食事が好きってことで。。



さてさて、
先日のウェルスナビの出金ブログの続きなんですが...



前回 ブログはこちら
 ウェルスナビ、出金してみた!

 

 

私のウェルスナビ
(特定口座分)を出金依頼しまして、その作業が行われました。

 



売却作業日の特定口座分が

2,439,051円でしたので、細かくその金額を売却しました。相場の変動がある関係で、ウェルスナビ社から多めの金額での売却になる旨は前回にも説明した通りョ。。


ということで、
多めの 2,801,993円が売却されましたーー

 

って、


予定外に、
ちょいと売却額が多すぎないかい?
って思ったけど、
ま~善しとしましょう


ウェルスナビ・特定口座・出金


これは特定口座分の明細で

多めに売却する都合上、
去年より前の旧NISAからも売却が行われています。


NISA・売却

旧NISAからも、
413,000円も売却されました。


今回のウェルスナビの出金では、
希望出金額が 2,439,051円です。

実際に出金された額は、
2,801,993円。


後日、私の銀行口座に戻って来た
金額は、2,439,051円でした。


出金してみた


これまた次回のブログに出すけど、
今回の出金は特定口座なので、
税金が利益に対して約20%ほど
掛かっています。

今回は、10万ちょっと払ってます。


で、2,801,993円出金して、
2,439,051円は私の銀行口座に戻って来た。税金で、約10万はらった。。


あれ。。
私の 26万くらい、
どこに行っちゃったんだ。。?



って思ってたら、
その差額はウェルスナビで
買い直しされたみたい (゚∀゚)



なら、善しです~~
ちょっとどうしたんだろう~
って、心配になるよね!



まっ、そういうことだ。
出金の際には、希望より多めに出金されて、税金払って、多めに出金された部分は後日買い直しされるということだね!

ウェルスナビ・買い直し


これで、脳みそ足りない
あんたでも、

少しは出金する際の流れが、
わかったんちゃうかな~~

 


なんせー
IQが高過ぎの投資家ブログは、難しく書きたがるからねー

 

 

ウェルスナビのアプリは、
とってもシンプルに、

誰にでもわかりやすく
出来てるところが良いところだね~







ウェルスナビ、出金してみた!

こんにちは!
なび子です。

段々と暑くなってきました💦

混雑してる電車にいるリーマンおっちゃんの背中は、なぜあんなに熱いのか?そんな論文ありませんか!?


ウェルスナビ・出金してみましたよ




さてさて、実は先月
4月19日ころに、一部ウェルスナビを出金してみました。




NISA(非課税口座)ではない

金融所得課税(約20%)が取られる特定口座分が 2,439,051円相当 ありまして、これらを新NISAに入れたいと思い、個人的に売却(出金)することにしました。


ウェルスナビでは、

サービスの一環として 買い直しのサービスもありますが、この4月19日前後は、イスラエルとイラクとの間で攻撃と反撃があり、世界の株価も下がりつつありました。


各報道を見ていたところ、
4月下旬以降のイスラエル側の反撃に出ると思われる予想があり、ウェルスナビ(特定口座)を売って、4月下旬辺りに買い直したら安く買えるのではとの欲望に満ちた考えをしておりました。

 


ところが出金手続きをしている期間に、イスラエル側の形だけの反撃が終わり、それ以上に事が大きくなることはありませんでした。


まっ、出金のタイミングは
イマイチでしたが、いずれ買い直しする予定でしたので、善しとしましょう~💦

 



4月19日時点で、
私のウェルスナビは

7,482,755円あり、うち 2,439,051円が
特定口座に入っていますので、これらを出金してみました。

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ウェルスナビ・出金してみた

 

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出金の手続きは、ウェルスナビの
アプリにて簡単に出来ます。

まずは、出金ページへ。


相場は変動がありますので、
希望よりも多めに出金することになりますよ!と説明書きがされています。

特定口座なので、
利益から約20%税金徴収しますからね!とも記載がありますね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

出金してみた

 

 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出金内容を確認すると
こんなページへ行きます

3営業日で振込しますね!

出金依頼ボタンをクリックする


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



出金してみた・ウェルスナビ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下のページ
この日の特定口座分を、
1円単位まで出金依頼してみた。

イオンマークのある所には、
私の口座番号と名前も表示されます!

(本名と口座番号も出ちゃうので消しています)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


出金した・ウェルスナビ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


数字を入れて、出金依頼!
おりゃ~~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


出金してみた・wealthnavi

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

無事に出金依頼完了!

あとは、3営業日待ってみましょう~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



私の勝手な予想では、

出金した後にも相場が下がって、その下がったところで新NISA(ウェルスナビ)で、買い直そうという企みでしたが、そう簡単に素人考えが上手くいくこともなく、出金されたお金は今も イオン銀行に入っております。他にも楽天証券内でも売却した分があるので、これらをどこかのタイミングで、ウェルスナビに入れ直していきます。

毎月の積立額を多くするか、下落傾向の時にスポットで入れていくか、考え中です。まっ、焦っても無いし急いでも無いので、気長にやっていきます。



ちなみに、2,439,051円を出金。
投資した金額が、1,919,350円。

利益が、519,701円
払う税金(約20%) 103,940円


実際の手残りは、
415,761円程となります。

(出金時の相場の関係で、誤差がでます)


出金してみた・ETF


の左側は、ETFの銘柄。その横はその銘柄がたたき出した利益となります。


次回ブログでは、出金後の話しをお送りします。

それでは皆さん、ごきげんよう~


こちらもあわせてどうぞ
 老後資金対策

 

 

 

 

ウェルスナビアプリの取引履歴のところ。

こんにちは
なび子です。

 

アプリ・ウェルスナビ




今日は、ウェルスナビのアプリ内の話しです。

 

ウェルスナビのアプリ内に、
取引履歴というボタンがあるのね。

このボタンを押すと、
どんな取引があったかが、わかるよ。

 

例えば、毎月の積立や、上場信託(ETF)の購入、分配金の払い、キャンペーンの詳細等の履歴が見れたり。


こんな感じですね!



米国株・分配金

ここでは分配金を頂いたのよ!

 

分配金は実際には、
ウェルスナビから貰うのではなく、投資先ETFの米国株(VTIやIVV)、不動産(IYR)から頂いてます。

 


今回は約1万円頂きましたよ。

これらは再投資に回りますが、現金プレゼントみたいなもんですから単純に嬉しいですね!

 




こちらは毎月の積立(購入)分の明細ですね。

購入・ETF

先日から月5万の積立に変更しています。

月5回の1万円ずつの積立にしてます。



今までの統計から言うと、
分散して積立せずに、手持ちのお金があれば即日投資に一括で入れた方が、運用益が増える確率が高くなるって、ヴァンガード社も言ってますね。


ま~私は、大した資金も無いので分散の積立が良いなと思ってますが、余剰で大きな資金があれば、一括で入れておいても良いかなとも思います。





こちらは AGGから分配金をもらう際に、米国で税金が掛かっていたので、その分が返って来ました。個人で税金を返してもらうとなると、手続きをしないといけないので、面倒ですよね~。

税金が返ってくる

100円程度だけど、スーパーでペットボトルの飲み物1本程度なら買えますね!

 

アプリの取引履歴を見ると、
こういった履歴の確認が出来ます。


さて、そろそろ
ゴールデンウィークですね!

皆さん、遊びに出かけるのかしら。。





こちらもあわせてどうぞ
 

welth.fun

 

 

 

 

私のウェルスナビ、リバランスしたらしい。

こんにちは!
なび子です。


桜が咲いてきましたね
綺麗だなと思うけど、特別お花見なんかはしませんね~。皆さんは、お酒飲んでどんちゃん騒ぎみたいなことするのかしら。。

ウェルスナビ・2024年のリバランス




さてさて、


先日、私のウェルスナビで、
リバランスが行われました。

リバランス・ウェルスナビ・2024


リバランスを行うことにより、
投資バランス(偏り)が調整されます。


今回は米国株と金を売却して
NISA 成長投資枠で、日欧株や新興国株等を購入した模様。

 


私のウェルスナビ、

去年より前のやつなんかは、NISAで購入してない部分(特定口座に)も多少あるからね。

 


だから最近は、

ウェルスナビでも、買い直し機能なんてのが始まったね。NISAでない部分を売却して、NISA口座で買い直すみたいだけど、私はまだ買い直してないや。

 


最近は株価も良いから、

売却したら高く売れて良いけど、買い直すときは割高みたいな感じで買うことになるから、どうしようかなって思ってるのね。


一般的は、

すぐに特定口座分は売って、NISA口座で買い直すのがベストと言われてるね。欲を言えば、今週高値で売って、来週にでも暴落して安値で買いたいよね。

 

ま~タイミングは測れないけど、
とにかく非課税口座(NISA口座)で買い直す必要はありますよね~

 


さ~~て、
では今日もごきげんよう~



こちらも合わせてどうぞ

welth.fun

 

 

 

 

 

2024年3月、分配金頂く。ありがとう~

こんにちは!
なび子です。


そろそろ桜の時期だわね。

分配金・ウェルスナビ・2024年3月





先日、ウェルスナビから
分配金を頂いたわぁ
いつも、ありがとう~☆


2024年3月・分配金

AGG(米国債券)から、843円 ✌
今日のランチの足し位にはなるかな。。

AGGは、毎月もらえるから嬉しいね!

 

 

VEA・分配金


日欧株と新興国株で、12,625円 ✌
Yeah~


大江戸温泉や、伊東園ホテルズあたりなら一泊出来るくらいだね!ランチ900円なら 14回分だよ。中々すごいな~

 

これらって再投資に回るけど、実際に貰ってるわけだしね。分配金だけ見ても有難いよね~

 

 

再投資に回って、15年後、
20年後と倍くらいに
膨らんでくれると良いね~

 


年度末ですから、皆さん
お忙しいかしら~


わたしも何だかバタバタしてます💦

午後も頑張っちゃうかな~

 

 

 

こちらも合わせてどうぞ 

welth.fun

 

 

 

 

 

運用実績ブログを書いてる私のこと

こんにちは。
なび子です。

いつもありがとうございます!


今日は私のことを少し紹介します。
わたしは頭もわるいし
大した人間では無いのですが。。


運用実績・ブログ

 

20代の頃は、
ノルマのきつい会社で訪問販売(飛び込み営業)に従事。全国に支店を構える会社で常にTOP5に入る成績でした。この営業時に人の心理を読むことを覚え、どうしたら目の前にいる人に買いたい!と思わせることが出来るか!を習得しました。これが今やっている仕事に大変役立っています。その後、法人への営業も経験しました。



30代では、
営業時の知識とネットの知識をいかし、2008年よりモノやサービスを販売。ネットにおいても、1つ 20万~150万程度のものを販売しています。現在も自営業で、このサービスを商いとしております。

 


投資に関してですが、
25歳の頃から金への投資をしています。金相場が高騰してくれてるので、大変有難い思いをさせて頂いてます。その後、2021年から株式への投資を開始。特定口座や IDeCo、NISA(ウェルスナビ)でも資産を運用しています。今では株仲間が沢山できました!


このブログでは、
主にウェルスナビについての私が経験してきたことを書いています。



なぜなら、
私がウェルスナビを始めようとした時に、色々と情報をあさりました。ですが、出て来る情報はお堅い難しいブログばかりだったからです。



はっきり言って

眠たくなるような記事ばかりで、投資初心者が知りたいウェルスナビの実際の運用実績や、ウェルスナビの評判や、口コミを目にすることが全然出来なかったからです。



評判や、口コミの記事で言えば、

実際に運用もしていない人が書いている記事が多くあり、何も説得力がありませんでした。そんなことがあり、私は実際にウェルスナビをやってみて、どうだったのか、良かったのか、悪かったのか、正直にこのブログで書くことをしています。

 


わたしはこのブログが

巡り巡って、自分の甥っ子や姪っ子、友達の目に入るようになれば良いな~と思って、日々書いています。ウェルスナビについて、良いことも書けば悪いことも書くでしょう~。


このブログには、
アクセス解析を入れているので、どういった記事(ウェルスナビの)に皆さんが興味を持ち、不安を抱えているか、よくわかっているつもりです。今では、リピートでチェックしてくれてる読者さんも増え、有難く思っております。

 

 


このブログを見て、

そろそろウェルスナビを始めてみよう~!と思ってる方も、多々いらっしゃると思います。


そんな皆様の為に、

今後も私のウェルスナビの運用実績、評判、その他小ネタなどを発信できれば良いなと思っています。

 


以上、わたしの紹介でした...



こちらも合わせてどうぞ
 ウェルスナビ・雑談