ウェルスナビのおまかせNISA。運用ブログを公開しています!
新NISA、1日で少し利益(暫定利益・含み益)が出ました!投資信託の良いところは、銘柄によって手数料が圧倒的に安いところです。よその会社で、毎月1万円の運用手数料がかかるとしたら、投資信託なら毎月数百円程度しか掛からなかったりと、その差は歴然で…
新年になりまして、新NISAを楽天証券で始めました!昨年11月ごろ、ウェルスナビから楽天証券に、NISA口座を移しまして、漸くです。やっと先週、設定なんかをしましてね。今月分の積立出来なかった分は、スポットで購入しました。
ウェルスナビ社から、11月末に やっと書類が届きました。勘定廃止通知書なるものが届きます。ウェルスナビから届いた書類をみて、楽天証券のNISAのページへ入力するだけ。楽天証券からNISA口座の開設手続きが完了しましたというメールが届きます。
先日からNISAの引越し作業をしています。ウェルスナビ社さんから、書類が届きました。この書類に、住所、氏名、ウェルスナビのお客様番号を記入して、身分証明書のコピーと一緒に同封してある封筒で返送してね!とのことです。
先日にお話ししたウェルスナビのNISA解約手続きをしました。お問い合わせフォームにて、『 NISA口座の金融機関変更 』の 申し出をする必要があります。氏名、生年月日、ご意向、変更理由(任意)を投稿して送信します。
皆さんはNISAやってますか?わたしは来年2025年は、ウェルスナビでのNISA(積立て)は辞めて、楽天証券でNISAをやる予定です。楽天証券は前々から特定口座や、iDeCoもやってる関係で口座はあるので、NISAだけ移転することにします。
私のウェルスナビで、リバランスが行われました。米国株と金を売却してNISA 成長投資枠で、日欧株や新興国株等を購入した模様。
ウェルスナビの つみたて投資枠では、米国株【 i シェアーズ・コア S&P 500 ETF (IVV)】へ投資することが決まったね。ウェルスナビの 成長投資枠では、今までのウェルスナビとほぼ変わらず。
ウェルスナビでも新NISA(おまかせNISA)での買い付けが始まったわよ。つみたて投資枠の米国株(IVV)の購入は、私も初めての銘柄です。ま~、IVV も日を追うごとに延びて行くんじゃないかな。。
ウェルスナビを始めて、年間120万ほどを、おまかせNISA で運用しています。先日、ふと気になり、NISA だけの利益を確認してみました。
先日、ウェルスナビ社からのメールでも、つみたてNISA(新NISA)に発表がありました。新NISA がどういったものなのか、私なりの解釈をもっと分かり易く噛み砕いて、紫文字で補足してみました。
2024年からは、ウェルスナビでも、一般NISA(おまかせNISA)と、新NISAの 【 つみたてNISA 】も合わせて利用出来るようになります。全自動で運用可能となるようです。
私のおまかせNISA口座の収益(実績)を公開いたします。今年は下げ相場なので、本来なら めちゃくちゃ調子よい時の実績を見せたいのですが、あまり淡い夢ばかりを見せても仕方ないので、イマイチな時期でもこういった実績になってますよ!ということで、ご覧…
テレビやネット等で、NISA (ニーサ)という言葉を聞いたこと、よくありますよね! nisa(ニーサ)は、近ごろ日本人の多くが注目している言葉の1つではないでしょうか。NISA(ニーサ)口座では、2023年までは毎年 120万円まで非課税枠で株や投資信託を購入…
ウェルスナビでは、一般 NISAが使えます。一般 NISAは、年間120万円までの投資額に対しての利益が非課税になるという制度です。一般NISAを5年(もしくは10年やる)その後一般NISAが終わったら、つみたてNISAをやる!